9月10日(土)
12:30〜
津軽三味線 小山会 第47回発表会 目黒パーシモンホール 大ホールにて。
100人を超える津軽三味線大合奏が無料で見られるチャンス!
是非お越しくださいませ。
プログラム見たら
小山貢山
続きを読む
日本文化
宇宙人はいる!だが彼らとの接触は避けよ、破滅的な結果を招くから―英科学者
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1192748&media_id=31
今も太陽系の外を目指して旅を続けるボイジャーの産みの親、
カールセーガン博士はこういった。
「異星人に侵略されるから地球の場所を教えてはいけない」とNASAでは
賛否両論だった。
彼は「宇宙旅行が出来るまで文明が
進歩した異星人なら平和民族だ。野蛮な種族なら超高度文明に発展する
前に、戦争や環境破壊で『自滅』しているからね」と説得し、押し切った。
1977年にケープ・カナベラルから打ち上げられたボイジャー1号&2号。当初の任務は木星と土星の探査。
両機の航法は巨大惑星・木星の引力を利用して加速するという画期的なものだった(燃料も節約可能)。
人類は幸運だった。なんと175年に一度という偶然で、上手い具合に土星の後方に、天王星、海王星が並んでいたのだ!ボイジャー2号は土星の引力でさらに加速し、天王星に向かって飛んでいった。その後、2号はさらに海王星にも到達し、惑星科学を大いに発展させた。
そのような形で脚光を浴び続けたボイジャー2号に対し、1号は半ば忘れられた状態で孤独な旅を続けていた。彼は太陽系の軌道を斜め上に向かって上昇し続ける。1990年2月14日、そんな1号に歴史的な使命が下った。それはカメラの電源が切れる前に、一度だけ太陽系に振り返り最後の写真を送れというものだった!(写真)
ボイジャーのゴールデンレコードには
世界中の言語、音楽(日本からは山口五郎先生の 尺八 鶴の巣籠り)
等 人間が獲得した「文化」を積み込み、知的生命体との接触を待っている。
いつか人類が終わりを迎えても、地球が寿命を向かえ無くなったとしても、ボイジャーは人間が存在した証を積み込んで
旅をし続けるのだ。
ゴールデンレコード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
う〜んロマンですねえぇ。。
言語、芸術、芸能、笑い、
「文化」こそ動物にはなくて、人間しか出来ないもの。大切にしたいですね。
ボイジャーの軌跡↑この本に載ってます。
演奏情報
http://www.shamimaster.com/informationj.html
新宿津軽三味線教室
http://www.shamimaster.com/kyoushitu.html
津軽三味線、琴、沖縄三線、演奏教室
三味線弾きシシド(小山貢山)
Shamimaster toshi
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1192748&media_id=31
今も太陽系の外を目指して旅を続けるボイジャーの産みの親、
カールセーガン博士はこういった。
「異星人に侵略されるから地球の場所を教えてはいけない」とNASAでは
賛否両論だった。
彼は「宇宙旅行が出来るまで文明が
進歩した異星人なら平和民族だ。野蛮な種族なら超高度文明に発展する
前に、戦争や環境破壊で『自滅』しているからね」と説得し、押し切った。
1977年にケープ・カナベラルから打ち上げられたボイジャー1号&2号。当初の任務は木星と土星の探査。
両機の航法は巨大惑星・木星の引力を利用して加速するという画期的なものだった(燃料も節約可能)。
人類は幸運だった。なんと175年に一度という偶然で、上手い具合に土星の後方に、天王星、海王星が並んでいたのだ!ボイジャー2号は土星の引力でさらに加速し、天王星に向かって飛んでいった。その後、2号はさらに海王星にも到達し、惑星科学を大いに発展させた。
そのような形で脚光を浴び続けたボイジャー2号に対し、1号は半ば忘れられた状態で孤独な旅を続けていた。彼は太陽系の軌道を斜め上に向かって上昇し続ける。1990年2月14日、そんな1号に歴史的な使命が下った。それはカメラの電源が切れる前に、一度だけ太陽系に振り返り最後の写真を送れというものだった!(写真)
ボイジャーのゴールデンレコードには
世界中の言語、音楽(日本からは山口五郎先生の 尺八 鶴の巣籠り)
等 人間が獲得した「文化」を積み込み、知的生命体との接触を待っている。
いつか人類が終わりを迎えても、地球が寿命を向かえ無くなったとしても、ボイジャーは人間が存在した証を積み込んで
旅をし続けるのだ。
ゴールデンレコード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
う〜んロマンですねえぇ。。
言語、芸術、芸能、笑い、
「文化」こそ動物にはなくて、人間しか出来ないもの。大切にしたいですね。
ボイジャーの軌跡↑この本に載ってます。
演奏情報
http://www.shamimaster.com/informationj.html
新宿津軽三味線教室
http://www.shamimaster.com/kyoushitu.html
津軽三味線、琴、沖縄三線、演奏教室
三味線弾きシシド(小山貢山)
Shamimaster toshi
昨日は明鏡楽器に行って箏を修理してもらいました。
龍舌の部分の金属が浮いていてそれでビビリ音が出ていたようです。
http://ameblo.jp/meikyogakki/その時の様子が明鏡楽器のブログに乗りました。
リハでその話をして、
「最初は柱(じ、箏の駒)のせいって言われたんですけどねぇ。。」
と言ったら
「「気」のせいですか!?」
、、、
いや「柱(じ)のせい。」
単なる聞き間違いでしたw
私「ホラびんびん言ってるじゃないですか!!」
楽器屋「気のせい、気のせい!」
私「糸巻きが折れたんですけど」
楽器屋「気のせい!気のせいですよ。」
なんてやり取りを想像して一人で勝手に笑っていたw
写真のタイプのチューナー、最近買いましたが
なんとなくETに似てない!?
昨日、「普通にかわいい」「普通に素晴らしい」
等、
「普通」という言葉の意味が変わった
ということをNHKにてやっていました。
↑ことばおじさんも出演していました。
年代が上になると「普通」というのは評価を下げる言葉であり、
受け入れられない使い方である とのことでした。
テレビでは「強意」の意味と言っていましたがこれは私は違うと思います。
これは私が思うに「価値観の多様化」にあるのではないかと思います。
分かりやすい例で言えば
「エロかっこいい」
今までで言えばカッコいいと思われなかったものが、
価値観の多様化で「カッコいい」に入ってしまった為、
「普通にかっこいい」という言葉が生まれたのです。
そういえば昔、
長唄三味線習ってた頃、長唄三味線の先生が出演する
現代的な舞台を見て、
「普通に楽しめましたよ。」
と先生に言って、
「普通、、!?」と
言ってたことを思い出しました。
長唄三味線というと難しいイメージがあるのですが、
難しいこと考えずに、楽しめました。
という意味だったのですが、、
また、、面白い建物がありました。
演奏情報
http://www.shamimaster.com/informationj.html
新宿津軽三味線教室
http://www.shamimaster.com/kyoushitu.html
津軽三味線、琴、沖縄三線、演奏教室
三味線弾きシシド(小山貢山)
Shamimaster toshi
早稲田の入学式、本当に色んなサークルがありました。
長唄研究会
琵琶
エイサー
狂言
能
茶道
弓道
居合
棒術
日本拳法
躰道...
馬術
アウトドア
...キリがないのでやめます。
劇団系なんか一体いくつあるんだろう...
早稲田大学は合気道部が5つくらいあり、一番古いのが卒業生でもある富木先生の富木流だそうです。
早稲田大学に住んでる猫の世話をするサークルまであるそうです(笑)
ホンマ日本の文化の集積というか始まりというか...
同じ私立大学でも慶応とかはここまでスゴくないみたいです。
大学側も力いれてサークルに補助金等出してるそうですから。
写真は大隈重信像です。
スゴい現場に居合わせました。
昨日は去年仕事をご一緒にさせていただいたキシタカ(三増紋右衛門)さんの
江戸曲独楽を羽貫(大宮から30分くらい)まで見に行きました。
Yesterday I went to see mimasumonemon's spinning top performance
by a frind of mine, mimasu monemon who I did performance with him.
寒い。 (屋外)
続きを読む
今更と言えば今更ですが「竜馬がゆく」を読んでおります。
とりあえず三巻まで読破しました。
私としては坂の上の雲の方が好きだったような気もしますが、、
竜馬がゆく が人の心をひきつけるのは、
竜馬のリーダーシップもさることながら、
「剣術が実戦で意味を持った最初で最後の時代」
だからなのではないかと思いましたm(__)m
戦国時代は農民が足軽も兼ねていたりしたから、
習得に何十年もかかる剣術は戦には適さない。
江戸時代に入ると泰平の世の中。
明治維新前後はほとんど銃の世界だし、、
現代では合気道の稽古の為の木剣でも職務質問される始末です(笑)
そういえば「坂の上の雲」も日露戦争を描いていますが、
こちらも
「戦艦が実戦で意味を持った最初で最後の時代」
を描いているんですよね。
奇妙な偶然を感じました。
艦船同士が大砲で打ち合って戦うなんてのは日露戦争で終わりで、
その後は航空兵力、ミサイルの時代ですから。
ちなみに「戦艦」というものは今実戦配備されてないそうです。
剣術に戦艦。。
よく小説や漫画、映画などの題材になりますが、
それが意味を持った時代ってのはホントにごくわずかだったんですねぇ〜
浪漫ですねぇ〜
↓竜馬がゆく DVDです。
演奏予定
http://www.shamimaster.com/informationj.html
津軽三味線、琴、沖縄三線演奏、教室
小山貢山(三味線弾きシシド)
http://www.shamimaster.com/三味マスタードットコム
とりあえず三巻まで読破しました。
私としては坂の上の雲の方が好きだったような気もしますが、、
竜馬がゆく が人の心をひきつけるのは、
竜馬のリーダーシップもさることながら、
「剣術が実戦で意味を持った最初で最後の時代」
だからなのではないかと思いましたm(__)m
戦国時代は農民が足軽も兼ねていたりしたから、
習得に何十年もかかる剣術は戦には適さない。
江戸時代に入ると泰平の世の中。
明治維新前後はほとんど銃の世界だし、、
現代では合気道の稽古の為の木剣でも職務質問される始末です(笑)
そういえば「坂の上の雲」も日露戦争を描いていますが、
こちらも
「戦艦が実戦で意味を持った最初で最後の時代」
を描いているんですよね。
奇妙な偶然を感じました。
艦船同士が大砲で打ち合って戦うなんてのは日露戦争で終わりで、
その後は航空兵力、ミサイルの時代ですから。
ちなみに「戦艦」というものは今実戦配備されてないそうです。
剣術に戦艦。。
よく小説や漫画、映画などの題材になりますが、
それが意味を持った時代ってのはホントにごくわずかだったんですねぇ〜
浪漫ですねぇ〜
↓竜馬がゆく DVDです。
演奏予定
http://www.shamimaster.com/informationj.html
津軽三味線、琴、沖縄三線演奏、教室
小山貢山(三味線弾きシシド)
http://www.shamimaster.com/三味マスタードットコム
8月26日、午後5時55分体重3000グラムにて長男が誕生しました♪
http://www.yamatogokoro.jp/shishido/2008/10/the_true_reason_for_tourism_co.html#006138
観光立国の思惑
が机上の空論にならなくてよかったですね笑
お金の問題とかマタニティブルーとか大変でしたが
有言実行ですw
続きを読む
普通マンガのロボットというと人型をしているのだが、
続きを読む
スポンサーリンク
Profile
三味線弾き獅子道
最新記事
Archives
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
スポンサーリンク