三味線弾きシシドの「日本文化ゎやばい!」

津軽三味線、箏(琴)、沖縄三線を 演奏する、 三味線弾きシシド(小山貢山)のブログ。茶道、合気道もたしなむ日本文化体験&発信記。

着物

iphone用ネックストラップ

iphone用ネックストラップ

iphoneネックストラップ


↑ここから買えます

私はiphoneをボイスレコーダの代わり
(お稽古を録音したりラジオ英会話聞いたり)
として買ったので首からかけることにした。

結構重い。。

アプリでチューナー・メトロノーム を入手したので

電卓・チューナー・メトロノーム・ボイスレコーダー・電子辞書辺りを

処分できるかと思ったがやはり専門のものの方が使いやすい。。


ポータブル性が高い。ということで代わりにはならないな。。

ちなみにボイスにも書いたけど沢井比河流とラジオ英会話入れるのに

1時間かかった。直感的に使えるというが十分使いにくいぞ。


今日はyoutubeにアップできないのでまたサポートに電話。



三線かけ
三線掛け


部屋に津軽三味線・エレキ津軽三味線・十七弦・箏・三線

をいつでも弾けるようスタンバイしているので

三線壁掛け用を買った。

津軽三味線はさすがに重くて無理そうだな。。

何とか流用できれば三味線立ても部屋から撤去できる。



着物

演奏会用の黒紋付しか持っていなくて、
お茶会に黒紋付着ていったら

「家元よりいいもの着るんじゃないわよ」といわれたので笑

お茶用の着物として買いました。7千円也。

演奏会は大体黒紋付ですが

お茶だと黒は少し「重い」という感覚なようです。

着物

気づいたら5日連続で合気道の稽古に出てた。。


武道系の便利グッズってあるのかな。。


演奏情報
http://www.shamimaster.com/informationj.html

新宿津軽三味線教室
http://www.shamimaster.com/kyoushitu.html

津軽三味線、琴、沖縄三線、演奏教室
三味線弾きシシド(小山貢山)

Shamimaster toshi





貝の口-Mouth of the shell

貝の口貝の口

先日浅草の着物仕立て屋さんのお宅で、

落語家さんに着物の着付けのコツを教えていただきました。


いつも適当だからな(汗)


着物の線がまっすぐになるように、

腰紐は結ばずにからげるだけ、

等等

基本的なことがわかっていないことに愕然としました(^^ゞ


後 広げて畳めない時に使う袖畳み も学びました。




貝の口の細い部分が長いと粋に見えるそうですm(__)m



また貝でみそ汁を作る時に、貝の口が開かない貝は死んでいるそうですのでご注意を。



、、

ほんまの貝の口の話や。。

絽の袴破壊さる-hakama fatally torn-

a6511351.jpg

先週の日曜、

アムネスティのイベントで袴をはこうと

思い切り紐を引っ張ったら「ぶちっ!!」

When I pull the string of Hakama(skirt-like pants) at Amnesty Event

last Sunday,the string broke..


縫製が切れるなら分かるが紐が切れるなんて、、

一瞬「ふざけんな」と思いましたが

It can't be helped that the sewing had broken,but string broke,,


急遽安全ピンで乗り越えました。

I got out of a pinch with an arming pin.


その後は、紐からピラピラもびりびりとやぶれはじめました。

The lower part of the hakama separeted from string..


もらい物の袴だったから糸が弱かったのね、、

The string was weak,

because it was the given hakama which was worn long time hakama.


着物の方の背縫いが破れたので

そっちは自分で縫いましたが(短気な私には重労働)


I sewed the back of the broken hakama by myself ,

but it was a hard labor because I have a hot temper. lol

着物普段着だった尺八の友達は

ソーイングセット持ってたからなぁ、、


A friend of mine who wear Kimono everyday always brought sewing set..




小学校の家庭科の時以来の裁縫でした。

最近はネットという便利なものがありますから

調べながら、、 途中でほつれたので

面倒になって「えぃっ!!」とやったら

ビリっ と余計破れました。

めんどくさがりにはつらい服です。


It was the sewing since elementary school..

I sewed with checking on the Internet.

I had a bad temper because the string got entangled .

It is a troublesome wear..

絽の着物もらう get kimono for summer

27a91fb8.jpg

ちょっと薄手の生地の

絽の 袴を母の友人からいただきました(^^ゞ

早速昨日の演奏ではきましたm(__)m

I got kimono of Ro (thin and a little bit see-through kimono)

母の友人のお父様のものだそうです。


This is from my mother's friend father.

お礼に写真送ろうと思って写真撮ってもらおうと

思ったんですけどスタッフの人は皆

急がしそうで、、(T_T)/

通路でビルの管理人さんに携帯で撮ってもらいました(汗)


I wanted send photo as thanks mail ,but
all the staff seemed to be busy, so

I had photo by cell phone taken by the manager of the building ..



サイズは結構ぴったりだったんですけど、、

3代前の人と体格変わってないってことかorz

The size fitted me ,but it means my frame is the same as the

man three generations before,,, lol


なじみのクリーニング屋さんのお父様が

津軽三味線をやっていたそうで

形見の三味線があるそうです。

さすがに「くれ」とは言えませんが(^^ゞ

代わりに足袋をいただきましたm(__)m

One of my favorite cleaner shop's das did the Tsugaru-jaminsen,

he has a shamisen as keepsake.

but I can't say "Give me that shamisen!" lol of course,

so he gave me Tabi(kimono socks) instead.




暑中見舞いの季節なので

お礼状を送りましょう♪


I will send a letter of thanks as letter

of best wishes for hot season"Shochu mimmai"


昔の先生に近況報告などしようと

I'm writing letter for hot season to let my old teachers know

how everything goes,

暑中見舞いを書こうと思いましたが

暑中見舞いとは、

「暑い季節に相手を思いやる」

ことが主な目的であり、

but the letter for hot season is for care for them

for hot season,


「合気道初段に津軽三味線名取、三線で新人賞、、、」

などと長たらしく書くようなものでもないこと
を知りました。。


so I can't write"I get black belt in Aikido, passing Tsugaru-jamisen test,
new face award in Okinawan sanshin,,"


今日は比河流先生の箏レッスン♪

螺鈿と上昇の彼方をやりました〜

Today is Koto lesson by Hikaru Sawai.

I learned Raden and Beyond the Ascent.

ブルーベルジャパン -Performance at Blue bell Japan

ブルーベルジャパン1ブルーベルジャパン2
今日は

ヒロキさんと

ブルーベルジャパンでの演奏でした。



気を利かせて動画でとっていただいたのですが

容量が少ないので演奏はじめでとまってしまいました。。

私は全然知りませんでしたが

本社がフランスにある会社で、

香水などの輸入販売をしている会社だそうです。

(女性なら知ってるはず、、と言ってましたけど

知ってます!?)


I performed at Blue bell Japan Party with Hiroki.

Masaki Matsushima という香水もらったんですけど、、

The movie is half way because the volume of data is too small..

They gave us a perfume because it was the company of perfume at France.

I haven't put on even hair dressing,,

整髪料すらつけたことないのに
香水

着物便利グッズ「襟止め」

襟止め1<
着物の襟がどうしてもはだけて

着崩れてくるので、

I bought Eri-dome which means collar's clip not to prevent from open the
kimono's collar.


襟止めを買いました♪

意外に着物屋さんでも置いてなかったりするので

通販でm(__)m

なかなかの便利グッズです(^^ゞ


Kimino shops often don't have it , so I get on the Internet.

This is very helpful product.


a href="https://livedoor.blogimg.jp/shamimaster_shishido/imgs/1/2/1285f627.jpg" target="_blank">襟止め2


こんな感じでつけるようですが外から見えないのかな!?

It seems to atacch like this, can it be seen by other people?


スポンサーリンク

Profile

三味線弾き獅子道

Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサーリンク

Recent Comments
  • ライブドアブログ