20241005_120211
20241005_120221
Screenshot_20241006_111137_Y!
Screenshot_20241006_111144_Y!

ヤフオクで1000円(送料別2160円)の三味線を買ったら

中に明治六十八年?と書いてある。

はて明治は48年までしかないはずだがと思って

くずし字アプリで調べても六八と出る。

巳年なら 明治三八年が巳年。1905年。

にしても三のくずし字でこうはならないだろう。


他にも石邑(いしむら)の字が微妙に違う、
目へんに由という存在しない漢字がある、等

謎は深まるばかりであった。

写真では分かりませんが目違いで棹が段になっていたり結局天神も外れました。

細棹だとこの状態で打ち捨てられてるものが結構ある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%91%B3%E9%95%B7%E8%80%81


名人に使われていた三味線が打ち捨てられ、妖怪化した三味長老のようです。


皆多分再生したいとは思っているが修理費の方がかさむので二の足を踏んでいる状態です。

パトロン求む

それか捨てられた三味線集めてアートでも作りますか(よくテレビに出てるけどあまり意味なさそうなやつ)