インバウンド・・・国際観光
Inbound means international tourism.
インバウンド界では有名な、台東区谷中の澤の屋旅館さんで
4回目の演奏でした。
I performed at Sawanoya ryokan famous in the Inbound world for the
4th time yesterday.
そうして昨日は千葉国際文化フェスティバルの時に通訳さんで
参加していた方で、その後私の生徒さんになった方が、
将来京都で旅館をやりたいというので見学につれていきました。
And I took one of my students who is the translator of Chiba
international cultural festival and want to manage ryokan in Kyoto.
やまとごころブログ の
ポータルジャパン さん
http://www.portal-japan.co.jp/ も取材にいらっしゃってました。
And Portal Japan visited Sawanoya Ryokan to cover my performance
演奏は
"Welcome to Japan and Welcome to Sawanoya"
から始まり、
さくら(琴弾き歌い)
アメージンググレイス(琴)
津軽三味線 火の鳥
津軽三味線 じょんがら曲弾き
津軽三味線 分解ショー
三線 島唄
唐船ドーイ
琴 斜影
体験タイム
と続きました。
Performance program
Sakura(cherry blossom) koto playing with song
Amazing Grace (koto solo)
Tsugaru-jamisen Phoenix
Tsugaru-jamisen Jongara-kyokubiki
Tsugaru-jamisen dissolve performance
Sanshin Shimauta
Sanshin Toshin-doy
Koto shaei
Experience time
体験タイムでは
ウィスコンシンから来たブルースさんと対話。
ブルースさん達は着いたばかりでお疲れの様子でしたが、
時間を取って聞いてくださいました。
ものすごく喜んでいただいたようでこちらも嬉しくなりました。
The photo above is Bruce from Wisconshin.
He just arrived there at that time , but he seems to come to be happy to listen to my music.
斜影 shaei http://www.shamimaster.com/shaei.html/
Shaei is of course appealing, but
も勿論好評でしたが、
火の鳥 phonix
http://www016.upp.so-net.ne.jp/i_love_shamisen/hinotori.html
がかなり印象に残ったようです。
He said phoenix was impressive!!
エアカナダで来たそうですが、ビジネスクラスで懐石が出たそうです!
He came to Japan by Air Canada, they served tea ceremony dishes at Business class!
スイスから来たエマさんの琴体験。
エマさんは最初体験するのをためらってましたが、
"You will never have chance to try this instrument in your life again!"
と言って体験してもらいました。
写真も撮ってもらってましたから
きっと一生忘れない思い出として残してくれることでしょう。
The second photo is Emma from Switzerland.
Emma was shy about trying instrument for the first time,
but I said "You will never have chance to try this instrument in your life again!"
And try the instrument.
She asked to take photo , so it may be the unforgotten memory forever.
澤の屋さんの子どもさん、学校で琴を習っているようです。
ただ、彼が一番気に入ったのは「調子笛」でした(^^ゞ
日本文化を海外に伝える活動
http://www.shamimaster.com/katudo.html も追加しました♪
スポンサーリンク
Profile
三味線弾き獅子道
Archives
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
スポンサーリンク