6bf85187.jpg今日の上田宗箇流のお稽古ではmixiで「武家茶道」トピックでメッセージをいだいた方の見学が一人ありました!

銀座でスペイン料理のお店をやってる方です!

こうやって少しずつでも日本文化の和が広がるといいですね。


このお菓子は「八橋」と言ってあやめを模したものらしいんですがどうも私にはKKKに見えて…作った人すみません


会記

掛物 白雲の 八重山桜 咲きにけり ところもさらぬ春のあけぼの 岩倉具選

花入 瓢型 金欄手 九谷焼

香合 都鳥 隅田川焼

棚 山里棚


水指 皿貝実
朝日
信楽耳付(安閑亭常什)

濃茶入
瀬戸茄子 村田眞人
七色船越間道
雲鶴青磁 (安閑亭常什) 間道裂
棗・棗用仕覆

薄茶器

山桜象(山へん甘い欠がん)平棗
宇治山
老松・平棗

茶杓
三玄院大眞師作

濃茶碗 楽山 長岡空味

薄茶碗 萩 坂高麗左衛門

替 吉野桜理平
他 五碗

蓋置 麦間手 五徳(金属)丸三宝・織部

建水 備前・渡金
木地曲 宮島
菊桐地紋
腰黒


菓子器
青漆四角蓋付
根来丸盆
乾漆 雅峰