昨日の
茶道上田宗箇流
のお稽古ではお家元にご指導いただき、
注意力散漫になっていたので、
そういう時はお道具を壊したりしやすいので、
「心と体が一体になる」ことを指導されました。
会記
掛物 久我道久
晴るるかと思えばかかる秋霧に嶺の紅葉の色勝りゆく
花入 宗全籠 門田篁玉
水指 唐津細 村田眞人
志野
信楽
濃茶入 丹波肩衝(安閑亭常什)
萩 茄子 宇田川玄翁
茶桶茶入
棗 棗用仕覆
薄茶器 木地中次 厳島昇斎
老松
金輪寺
茶杓 加計静堂宗匠作 鷹ヶ峯 他三本
濃茶入 井戸茶碗
薄茶碗 萩 幕末
替 秋草 薩摩
蓋置 高取 丸三宝 利蘭織部
建水 宮島白 渡金 弥栄縄簾・腰黒
菓子器 唐物 四方盆 焼締 藤葉不柳
根来
お家元の透視通り、 帰りに自動車に轢かれそうになりましたm(__)m
心と体が一体になった演奏、してみたいものですね。
↓上田宗箇流について知りたい方はこちらで
津軽三味線、琴、沖縄三線演奏
小山貢山(三味線弾きシシド)
http://www.shamimaster.com/三味マスタードットコム
茶道上田宗箇流
のお稽古ではお家元にご指導いただき、
注意力散漫になっていたので、
そういう時はお道具を壊したりしやすいので、
「心と体が一体になる」ことを指導されました。
会記
掛物 久我道久
晴るるかと思えばかかる秋霧に嶺の紅葉の色勝りゆく
花入 宗全籠 門田篁玉
水指 唐津細 村田眞人
志野
信楽
濃茶入 丹波肩衝(安閑亭常什)
萩 茄子 宇田川玄翁
茶桶茶入
棗 棗用仕覆
薄茶器 木地中次 厳島昇斎
老松
金輪寺
茶杓 加計静堂宗匠作 鷹ヶ峯 他三本
濃茶入 井戸茶碗
薄茶碗 萩 幕末
替 秋草 薩摩
蓋置 高取 丸三宝 利蘭織部
建水 宮島白 渡金 弥栄縄簾・腰黒
菓子器 唐物 四方盆 焼締 藤葉不柳
根来
お家元の透視通り、 帰りに自動車に轢かれそうになりましたm(__)m
心と体が一体になった演奏、してみたいものですね。
↓上田宗箇流について知りたい方はこちらで
津軽三味線、琴、沖縄三線演奏
小山貢山(三味線弾きシシド)
http://www.shamimaster.com/三味マスタードットコム