赤は女性の色、
青は男性の色

という認識がありますが、

米国あたりでは色の区別をしていない所が多いそうです。。

また,小学生のランドセルは男子が黒,女子が赤になっていました。
(今もそうなんでしょうか)


この区別は後から便宜的に作られたものらしい。

戦前はそんな区別なかったというので戦後にできたのでしょうか!?


本能的には、男のほうが「赤」が好き。

 ヒーロー戦隊のリーダーは、シリーズが変わっても必ず「レッド」


 鶏のたまごも、べつに白いのも赤いのも、中身はちがわないと思うけれど、赤いのが売れる。(これは関係ないか(笑)中身は同じでも滋養分に富んでるというイメージがあるので少し高いそう)


後はシャア専用信号機とか、、(以下自粛)




 なお、基本的に男のほうが単純にできているので、「原色の赤」でつり上げられるが、複雑な女心は「中間色」のピンクや紫。(化粧品のパッケージは中間色が多い)









赤い男子トイレの標識はやっぱりわかりにくい。

「赤なのにジェントルマン」

赤なのにジェントルマン


一瞬女子トイレに入ったのかと思った(汗)


トイレ…男女共同参画センターで、そういうところがあるらしいですが、

単なる記号なんだからそこまで敏感にならんでも。



津軽三味線、琴、沖縄三線演奏
三味線弾きシシド(小山貢山)
http://www.shamimaster.com/
三味マスタードットコム