三味線弾きシシドの「日本文化ゎやばい!」

津軽三味線、箏(琴)、沖縄三線を 演奏する、 三味線弾きシシド(小山貢山)のブログ。茶道、合気道もたしなむ日本文化体験&発信記。

2024年05月

カナダ大使館 箏演奏

20240530_131336
FB_IMG_1717114931205

昨日カナダ大使館で箏(琴)のBGM演奏!

六段の調・千鳥の曲・雲上の桜・春の海、斜影・童謡メドレー(さくら、赤とんぼ、アメージンググレース、夕焼けこやけ)

を演奏しました。

三味線の方が仕事は圧倒的に多いですが、大学は箏専攻でした。(箏の出来る人は三味線も出来ないといけないので三味線のある大学ということで箏科を選びました)


2012年以来12年ぶり。

12年前は三味線でしたが、早稲田大学津軽三味線愛好会三津巴の講師をしており、
澤田響紀君含め部員さんも呼んでご一緒しましたことが過去投稿に残っていました。

https://www.facebook.com/share/p/Wgfi68G51V6KiEFc/

アリゾナからの生徒さん

20240526_194021

アメリカアリゾナからの生徒さん。

shamimaster.com/katudo.htmlにも追加しました



こちらも国がインバウンドにかじを取る前、

2005年からインバウンド三味線体験活動しております。

黒田節

楽譜サイトに黒田節を無料で追加しました。
完全版はこちら
https://www.tsugarushamisen.co.jp/shop-musicalscore

定期的に更新情報つぶやきます。 フォロー、リポストお待ちしております!

#民謡 #三味線 #shamisen #津軽三味線 #黒田節 #kurodabushi

20240514_131936

黒田節

楽譜サイトに黒田節を無料で追加しました。
完全版はこちら
https://www.tsugarushamisen.co.jp/shop-musicalscore

定期的に更新情報つぶやきます。 フォロー、リポストお待ちしております!

#民謡 #三味線 #shamisen #津軽三味線 #黒田節 #kurodabushi

20240514_131936

スウィングがうまくプレイバックされないfinale



この度は弊社にお問い合わせいただきまして誠にありがとうございます。

Finaleのプレイバック時に連続する16分音符をシャッフルさせる方法につきましては、以下の記事にその設定方法があります。8分音符1つ+16分音符2つの場合も、この方法で16分音符をシャッフルさせることができます。

▼TIPS 10. プレイバック時に、連続する16分音符をシャッフルさせる方法
https://www.finalemusic.jp/clubfinale/learn/tips_10.php

以上、宜しくお願いいたします。

ーーー




> スイング記号を設定し、プレイバック機能で再生する際、8分音符 16分音符2
> つの場合、スイングにならないのですが、これは解決方法はありますか?
> 参考動画
> 9小節目 
https://youtube.com/shorts/H7ECP2ph1s4?si=duEHfK7oxdYC7eWSMessenger_creation_a76b270b-4d8c-4583-a620-6f1b075ba7ba






5月1日に質問したスウィングの設定ですが、

リンクの通りだと4/4を8/8と書いてあるので 2/4を4/8にして9小節目から設定してみました。

そうすると余計おかしくなりました。

参考
https://www.youtube.com/shorts/Lmji-xBp-G8

どうすればいいのでしょうか?



弊社テスト環境で調査いたしましたところ、Finaleでは八分音符を基準として拍子記号を設定した場合は16分音符はスウィングになりますが、その場合は八分音符がスウィングにならない仕様のようです。動画では、拍子を編集した小節だけ八分音符がスウィングにならず16分音符がスウィングになっている状態と思われます。


これはおそらく拍子記号やプレイバックの設定では解決できないので、スウィング部分を三連符で実音表記したプレイバック用の五線を別途作成して非表示にし、プレイバック時にはこのプレイバック用の五線だけが再生されるようにミキサーやスコア・マネージャー側で元の五線をミュートするのが一番シンプルな解決策かと思います。詳細は添付画像およびファイルをご覧下さい。


240508_Tokyo Ondo 16th shuffle.jpg

240508_Tokyo Ondo 16th shuffle.musx

津軽三味線世界大会


津軽三味線世界大会 獅子道で参加。

結果は敢闘賞。

前回より3位上がりました。

学生とプロのひしめく中で皆さんよく頑張ったと思います!

大人の趣味 部門があったら絶対1位でした!

なんちて

テンポ120で練習したのに140になりました。でも皆さんよくついてきました!

審査員の講評では撥の固さがあっていない、もう少し柔らかいのを使ってはどうか という意見がありました。

#津軽三味線 #獅子道 #shamisen 20240503_141625
20240502_202906

江戸時代の三味線


向山楽器店にお邪魔しました!

二つ折れの三味線は戦後には作られていない(私も一丁所有しています)

東京三味線は漆を塗らず椿油と砥石だけで艶を出す等 

貴重な話を伺いました。


何でも鑑定団の三味線鑑定もやっていたようで、

杵屋勝太郎の三味線に150万、

尾上松緑の三味線に300万の値をつけたそうです。

江戸時代の三味線(120万)
https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20100720/02.html

写真は1780年の三味線を再現した銘月桂。

四つと紅木なのでいい音色でした。20240501_095157
20240501_100409
20240501_100411

スポンサーリンク

Profile

三味線弾き獅子道

Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサーリンク

Recent Comments
  • ライブドアブログ