三味線弾きシシドの「日本文化ゎやばい!」

津軽三味線、箏(琴)、沖縄三線を 演奏する、 三味線弾きシシド(小山貢山)のブログ。茶道、合気道もたしなむ日本文化体験&発信記。

2012年05月

rosetta stone of jongarabushi

ハァーお国自慢のじょんがら節よ
若い衆歌えば主人(あるじ)囃子 娘踊れば稲穂も踊る

ドドヅヅトツツルテチチンチリテンツンツルテチチンチリテンツンツテチチチンチリテンツンツルテチチイチチチリチチチイチチチンチリチンチンチンチリテンツンチリチチチンチリチンチンチンチリテンツンツテチチチンチリテンツンツルツツツンシャンシャン


(ミとシにフラット )ドドミファソシドドドファミミミレシドドドファミミミドシドドソソミミミミミドシドドドミファソソシソソソシドレレファレレレドレドドドシソソソソシミミミド

ローマ字Hahh okunijiman no jonkarabushiyo

wakaishu odoreba arujinohayashi
意訳We proudly sing jongaraburshi

Master sing when young girls dance .

文化譜は邦楽社発行

小山貢民謡集 第1集か
二上がり編をご覧ください。





do

神仙
4本
2尺

なんぼほど覚えることあんねん!

アートムーチョ

14c76f8f.jpg肩車してるように見えますが

実は私が中腰で立つ感じなのです

shamisen,koto,shakuhachi busking

d67744ac.jpgNow busking by shamisen,koto shakhachi at hachiouji Yu road

タルカス変奏曲

17弦調弦表

C D D♯ E F G G# A A# C C♯ D D♯ F G G♯ A  

下から D(1) D#(2) F(3) G(4) G#(5) A(6)A♯(7) C(8) C#(9) D(10) D♯(11)F(12) G(13) G#(14) A(15) A#(16)C(17)


箏 調弦表

下から D(1)1オクターブ上 D(2)D♯(3)F(4)G(5)G♯(6)A(7)A♯(8)C(9)C♯(10)D(11)F(12)G(13)

my new toy

5c39bb65.jpgshamisen score on music stand in a tablet PC

八王子アートムーチョに

毎回春と秋に開催されフリマ等も出展する八王子アートムーチョに出演します!明日2時〜2時半JR八王子駅北口ユーロード奥ステージ、屋外なので入場無料です!(雨天中止)シシド&ヒロキ尺八大山潤一

my new toy

shamisen score on music stand in a tablet PC

ガチの心霊動画

富士そばから命からがら逃げ帰ってきました。


http://www.youtube.com/watch?v=JUAIFAKzboA&feature=youtu.be

砂山ならタダで運んでやんよ!?

津軽三味線民謡 十三の砂山

http://myn.north-tohoku.gr.jp/kodawari/db06-m003-t004.php3 


を英訳してたらタダ積ましょ ってのは砂山だったらタダで積んでやるよというギャグだったらしい。勉強になりますわい


というわけで英訳してみました。

I added the information about the lyrics of Tosa-no-suna-yama,Sand dune at Tosa port, one of the famous song in Tsugarujamisen repatoire. Tosa-no-Sunayama(Sand dune in Tosa)

Tosa no sunayama nah eh Kome Nara Yokarona
(I hope that sand dune will be rice at tosa port.)
Nishi no Benzaisyu Nyah ah ah eh Uh uh uh uh
(Benzaisyu,the trader from west)
Nishi no Benzaisyu Uh Uh e
Tada tsumasyo tada tsumasyo
(They replied they could ship them for free if it's sand dune.)
http://www.shamimaster.com/tsugarushamisen.html

国立博物館での演奏

db101845.jpg 上野の国立博物館、芸大の近くで演奏させていただきました。サウジアラビアの企業のインセンティブツアーで、Japaneseroungenightでご一緒した歌舞伎のみやび屋さん、雅楽入門のDVDを紹介した笙のhanahageさんと現場が一緒! インセンティブツアーってのは海外ならではの習慣で日本なら昇給という形で業績が評価されますが、海外では企業で業績が高かった人を招待旅行をするのです。 ナカジーさん見てたらごめんね笑  京都からの芸者さん、歌舞伎のみやび屋さん、雅楽のhanahageさんともご一緒しました。 Performance for SaudiArabian people who came asiincentive tour in front of the tokyo national museum entrance at ueno near the tokyo art and music university with Sumie Saito.

スポンサーリンク

Profile

三味線弾き獅子道

Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサーリンク

Recent Comments
  • ライブドアブログ