本日は埼玉県領家中学校 にて
和太鼓 岡村竜司 さん
尺八 山野明彦 さん
と共演しました。
春の海
涙そうそう
郷愁(河野一志作曲 箏手付け・シシド)
春の小川
アメージンググレース
跳(河野一志作曲)
唐船ドーイ
今回は8曲中
箏・4曲
津軽三味線・2曲
三線・2曲
とかなり箏の比重が高かったです。
領家中学校 原田和孟(はらだまさはる)さん、
(津軽三味線金木大会個人小学生以下の部準優勝)
とも共演しました。
いや〜うまかったわ〜笑
↑原田さんは、佐藤通弘先生の孫弟子さんだそうです。
最後はさくら合奏で締め!
演奏情報
http://www.shamimaster.com/informationj.html
新宿津軽三味線教室
http://www.shamimaster.com/kyoushitu.html
津軽三味線、琴、沖縄三線、演奏教室
三味線弾きシシド(小山貢山)
Shamimaster toshi
2010年04月
本日は埼玉県領家中学校 にて
和太鼓 岡村竜司 さん
尺八 山野明彦 さん
と共演しました。
春の海
涙そうそう
郷愁(河野一志作曲 箏手付け・シシド)
春の小川
アメージンググレース
跳(河野一志作曲)
唐船ドーイ
今回は8曲中
箏・4曲
津軽三味線・2曲
三線・2曲
とかなり箏の比重が高かったです。
領家中学校 原田和孟(はらだまさはる)さん、
(津軽三味線金木大会個人小学生以下の部準優勝)
とも共演しました。
いや〜うまかったわ〜笑
↑原田さんは、佐藤通弘先生の孫弟子さんだそうです。
最後はさくら合奏で締め!
演奏情報
http://www.shamimaster.com/informationj.html
新宿津軽三味線教室
http://www.shamimaster.com/kyoushitu.html
津軽三味線、琴、沖縄三線、演奏教室
三味線弾きシシド(小山貢山)
Shamimaster toshi
フロントガラスに駐車違反のお知らせ。
助手席を見ると「コインパーキング」のお知らせ。
路駐したバイクに「バイク買います」
とかたまにかかってるよね!?
スゴい根性だと思う。
演奏情報
http://www.shamimaster.com/informationj.html
新宿津軽三味線教室
http://www.shamimaster.com/kyoushitu.html
津軽三味線、琴、沖縄三線、演奏教室
三味線弾きシシド(小山貢山)
Shamimaster toshi
昨日は明鏡楽器に行って箏を修理してもらいました。
龍舌の部分の金属が浮いていてそれでビビリ音が出ていたようです。
http://ameblo.jp/meikyogakki/その時の様子が明鏡楽器のブログに乗りました。
リハでその話をして、
「最初は柱(じ、箏の駒)のせいって言われたんですけどねぇ。。」
と言ったら
「「気」のせいですか!?」
、、、
いや「柱(じ)のせい。」
単なる聞き間違いでしたw
私「ホラびんびん言ってるじゃないですか!!」
楽器屋「気のせい、気のせい!」
私「糸巻きが折れたんですけど」
楽器屋「気のせい!気のせいですよ。」
なんてやり取りを想像して一人で勝手に笑っていたw
写真のタイプのチューナー、最近買いましたが
なんとなくETに似てない!?
昨日、「普通にかわいい」「普通に素晴らしい」
等、
「普通」という言葉の意味が変わった
ということをNHKにてやっていました。
↑ことばおじさんも出演していました。
年代が上になると「普通」というのは評価を下げる言葉であり、
受け入れられない使い方である とのことでした。
テレビでは「強意」の意味と言っていましたがこれは私は違うと思います。
これは私が思うに「価値観の多様化」にあるのではないかと思います。
分かりやすい例で言えば
「エロかっこいい」
今までで言えばカッコいいと思われなかったものが、
価値観の多様化で「カッコいい」に入ってしまった為、
「普通にかっこいい」という言葉が生まれたのです。
そういえば昔、
長唄三味線習ってた頃、長唄三味線の先生が出演する
現代的な舞台を見て、
「普通に楽しめましたよ。」
と先生に言って、
「普通、、!?」と
言ってたことを思い出しました。
長唄三味線というと難しいイメージがあるのですが、
難しいこと考えずに、楽しめました。
という意味だったのですが、、
また、、面白い建物がありました。
演奏情報
http://www.shamimaster.com/informationj.html
新宿津軽三味線教室
http://www.shamimaster.com/kyoushitu.html
津軽三味線、琴、沖縄三線、演奏教室
三味線弾きシシド(小山貢山)
Shamimaster toshi
昨日は明鏡楽器に行って箏を修理してもらいました。
龍舌の部分の金属が浮いていてそれでビビリ音が出ていたようです。
http://ameblo.jp/meikyogakki/その時の様子が明鏡楽器のブログに乗りました。
リハでその話をして、
「最初は柱(じ、箏の駒)のせいって言われたんですけどねぇ。。」
と言ったら
「「気」のせいですか!?」
、、、
いや「柱(じ)のせい。」
単なる聞き間違いでしたw
私「ホラびんびん言ってるじゃないですか!!」
楽器屋「気のせい、気のせい!」
私「糸巻きが折れたんですけど」
楽器屋「気のせい!気のせいですよ。」
なんてやり取りを想像して一人で勝手に笑っていたw
写真のタイプのチューナー、最近買いましたが
なんとなくETに似てない!?
昨日、「普通にかわいい」「普通に素晴らしい」
等、
「普通」という言葉の意味が変わった
ということをNHKにてやっていました。
↑ことばおじさんも出演していました。
年代が上になると「普通」というのは評価を下げる言葉であり、
受け入れられない使い方である とのことでした。
テレビでは「強意」の意味と言っていましたがこれは私は違うと思います。
これは私が思うに「価値観の多様化」にあるのではないかと思います。
分かりやすい例で言えば
「エロかっこいい」
今までで言えばカッコいいと思われなかったものが、
価値観の多様化で「カッコいい」に入ってしまった為、
「普通にかっこいい」という言葉が生まれたのです。
そういえば昔、
長唄三味線習ってた頃、長唄三味線の先生が出演する
現代的な舞台を見て、
「普通に楽しめましたよ。」
と先生に言って、
「普通、、!?」と
言ってたことを思い出しました。
長唄三味線というと難しいイメージがあるのですが、
難しいこと考えずに、楽しめました。
という意味だったのですが、、
また、、面白い建物がありました。
演奏情報
http://www.shamimaster.com/informationj.html
新宿津軽三味線教室
http://www.shamimaster.com/kyoushitu.html
津軽三味線、琴、沖縄三線、演奏教室
三味線弾きシシド(小山貢山)
Shamimaster toshi
日本文化紹介イベント[Japanese lounge night ]は無事終了。
飛び入りも箏(櫻樹さん、箏で「亜麻色の髪の乙女」「粉雪」を演奏していただきました。)
・POP三味線(長唄三味線、マーサ・リノイエ)さん・
ふろしきパフォーマンス(178Rさん)と
集まりました。
入浴家さんはNY落語協会の会長さんだそうです。
kyleさん、robさん、peterさん、patricさん等外国の方も友だちになりました〜
kyleさんは今度三味線を体験レッスンに来るそうです♪
出演者:
箏:斉藤ひろみ Hiromi Saitou: koto
ウクレレと歌:入浴家 NewYork-ya:ukurere
太鼓:みっちー Micchie:taiko drum
津軽三味線:貢山会 kouszans:tsugaru-shamisen
箏:櫻樹 Ohju:koto
POP三味線:マーサ・リノイエ Martha rinoie:Nagauta-shamisen
箏:深山マックイーン:尺八:山崎蒼山 koto:macyeen miyama shakuhachi:souzan yamazaki
ふろしき:イナバリエ Rie Inaba: Cloth wrapping
ギター:斉藤真文 Guitar: Masafumi Saito
Founder: Kumiya Fujimoto
Today's organizer :Shamimaster Toshi
英語でMCもしてますがやはり本業ではないので下手ですね〜
動画↓
http://www.ustream.tv/recorded/6109500
http://www.ustream.tv/recorded/6110116
MCのうまいオーガナイザー募集♪
日本文化の技術者・外国の方・沢山知り合いができます。
日本文化紹介イベント[Japanese lounge night ]は無事終了。
飛び入りも箏(櫻樹さん、箏で「亜麻色の髪の乙女」「粉雪」を演奏していただきました。)
・POP三味線(長唄三味線、マーサ・リノイエ)さん・
ふろしきパフォーマンス(178Rさん)と
集まりました。
入浴家さんはNY落語協会の会長さんだそうです。
kyleさん、robさん、peterさん、patricさん等外国の方も友だちになりました〜
kyleさんは今度三味線を体験レッスンに来るそうです♪
出演者:
箏:斉藤ひろみ Hiromi Saitou: koto
ウクレレと歌:入浴家 NewYork-ya:ukurere
太鼓:みっちー Micchie:taiko drum
津軽三味線:貢山会 kouszans:tsugaru-shamisen
箏:櫻樹 Ohju:koto
POP三味線:マーサ・リノイエ Martha rinoie:Nagauta-shamisen
箏:深山マックイーン:尺八:山崎蒼山 koto:macyeen miyama shakuhachi:souzan yamazaki
ふろしき:イナバリエ Rie Inaba: Cloth wrapping
ギター:斉藤真文 Guitar: Masafumi Saito
Founder: Kumiya Fujimoto
Today's organizer :Shamimaster Toshi
英語でMCもしてますがやはり本業ではないので下手ですね〜
動画↓
http://www.ustream.tv/recorded/6109500
http://www.ustream.tv/recorded/6110116
MCのうまいオーガナイザー募集♪
日本文化の技術者・外国の方・沢山知り合いができます。
飛び入りも箏(櫻樹さん、箏で「亜麻色の髪の乙女」「粉雪」を演奏していただきました。)
・POP三味線(長唄三味線、マーサ・リノイエ)さん・
ふろしきパフォーマンス(178Rさん)と
集まりました。
入浴家さんはNY落語協会の会長さんだそうです。
kyleさん、robさん、peterさん、patricさん等外国の方も友だちになりました〜
kyleさんは今度三味線を体験レッスンに来るそうです♪
出演者:
箏:斉藤ひろみ Hiromi Saitou: koto
ウクレレと歌:入浴家 NewYork-ya:ukurere
太鼓:みっちー Micchie:taiko drum
津軽三味線:貢山会 kouszans:tsugaru-shamisen
箏:櫻樹 Ohju:koto
POP三味線:マーサ・リノイエ Martha rinoie:Nagauta-shamisen
箏:深山マックイーン:尺八:山崎蒼山 koto:macyeen miyama shakuhachi:souzan yamazaki
ふろしき:イナバリエ Rie Inaba: Cloth wrapping
ギター:斉藤真文 Guitar: Masafumi Saito
Founder: Kumiya Fujimoto
Today's organizer :Shamimaster Toshi
英語でMCもしてますがやはり本業ではないので下手ですね〜
動画↓
http://www.ustream.tv/recorded/6109500
http://www.ustream.tv/recorded/6110116
MCのうまいオーガナイザー募集♪
日本文化の技術者・外国の方・沢山知り合いができます。
近所の小さい電器屋。おばちゃんが一人でやっている。
「USBメモリありますか?」
「ゆーえすびーめもり ってナンデスカ?」
、、、、
1、説明する
2、説明しない
一応聞かれたから説明したけど
知らないものが置いてあるワケないので
無駄な時間だった。
街中の個人商店(電気屋他)にはそらふぐさんより以前こんな言葉をいただいた。
「はたきぱたぱたも少なくなりましたね。」
、、、
そう、ドラえもんに出てくる本屋はいつも「はたきぱたぱた」
して立ち読みする のび太君を追い出すのである。
うちの町内にも一軒あるけど
「はたきぱたぱた」はしてないなぁ〜笑
しかしこれからは小さい個人商店の本屋のことは
「はたきぱたぱた」と呼ぼうと思う。
カラフルはたき
http://item.rakuten.co.jp/kougudougu/is-0019/
パタパタとはたきです。本屋さんで立ち読み防止に一役かってます。
「USBメモリありますか?」
「ゆーえすびーめもり ってナンデスカ?」
、、、、
1、説明する
2、説明しない
一応聞かれたから説明したけど
知らないものが置いてあるワケないので
無駄な時間だった。
街中の個人商店(電気屋他)にはそらふぐさんより以前こんな言葉をいただいた。
「はたきぱたぱたも少なくなりましたね。」
、、、
そう、ドラえもんに出てくる本屋はいつも「はたきぱたぱた」
して立ち読みする のび太君を追い出すのである。
うちの町内にも一軒あるけど
「はたきぱたぱた」はしてないなぁ〜笑
しかしこれからは小さい個人商店の本屋のことは
「はたきぱたぱた」と呼ぼうと思う。
カラフルはたき
http://item.rakuten.co.jp/kougudougu/is-0019/
パタパタとはたきです。本屋さんで立ち読み防止に一役かってます。
某有名旅行会社から電話があった。
「小山貢山さんでいらっしゃいますか?」
「はい」
「演奏依頼なのですが、日トルコ友好120周年ということで、
トルコに行って大使館などで演奏していただきたいのです」
しかしよくよく聞いてみると
聞いてみるとこちらがお金を払って行く形らしい。
それは演奏依頼じゃなくて営業電話だろ!
「向こうの大使館の人とか沢山いらっしゃって、、」
そうやって「すごい人の前で弾かせてやる」と言って人を
動かそうとするみたいなのやめて欲しいですね。
「音楽関係者が一杯来るから、、」
(だから何!?いつもとやることなんか変わんないよ!)
以前も書いたのですがこんなのがタマに来ます。
「宍戸先生
ホームページを拝見しました。
中略
旅行代金は一人 三十ほにゃらら万円になります。 」
教室情報のHPからダイレクトメッセージをじゅうたん爆撃のように
送ってくる旅行会社。
ひどいのになると
「活動が素晴らしいから補助金申請しようと思ってたのに残念です。」
(せっかく声かけてやったのに)みたいなのも。
で、こういうのって「海外公演」ってのだけ大きく書いて募集して
「こちらがお金を払う側」ということは話が進んでからしか言わない。
大事なところはそこなのに。
海外公演させると言われてどうしようか迷ってたら
「あの人は有名な詐欺師で、、」と情報が回ってきたこともある。
とにかく「海外公演」というと誰でも飛びつくと思ってるあたり
大きな考え違いをしている。
海外公演は華々しいけど 普段の稽古を大切にしたいので
元々あんまり好きではないんだよなぁ。。
テレビに良く出る 某和楽器演奏家が
「最近は忙しいので本番で弾くだけです。それが練習です。」
小さい頃からやっててなんでもすぐ
出来るからいいのかもしれないが、こうはなりたくないと思った。
私にとって楽器も「道」だから。常に精進していたい。
演奏家のページで「〜で海外公演」とかあるけど
結構自分でお金払って行ってたりする。
初オーガナイズイベントです。
2009年4月11日(日)
<<イベント名>>Japanese Lounge Night
<<時間>>19時〜
<<場所>>PINKCOW(表参道、渋谷最寄)
<<チケット等>>無料
<<内容>>初オーガナイズイベントです。
入浴家:ウクレレ漫談
アラゲホンジ:秋田民謡byギター
松元ヒロキ:箏
斉藤ひろみ:箏
三味線弾きシシド:津軽三味線
夢想:合気道
スポンサーリンク
Profile
三味線弾き獅子道
Archives
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
スポンサーリンク