2009年11月
昨日は「音や金とき」に
高橋竹童(津軽三味線)
丸田美紀(箏)
和田啓(パーカッション)
のユニット、「鳥にtea」
いや
「TRINITY」 を見に行ってきました。
リベルタンゴを津軽三味線と箏で弾いてまして弾きたい!と思いましたが、
箏は20弦なのですな…
津軽三味線がメロディーラインを弾くとやっぱりメロディがあまり聞こえないのが楽器の特性上仕方ないですが、
箏の六段と弥三郎節がそのままでも合うのは発見でした。
今日はライブです!今からでも間に合いますのでよろしく(^^ゞ
<<時間>>15:40-16:10
<<場所>>歌舞伎町Golden Egg http://www.g-egg.info/accsess.html(新宿駅から徒歩5分)
<<内容>>1500円
高橋竹童(津軽三味線)
丸田美紀(箏)
和田啓(パーカッション)
のユニット、「鳥にtea」
いや
「TRINITY」 を見に行ってきました。
リベルタンゴを津軽三味線と箏で弾いてまして弾きたい!と思いましたが、
箏は20弦なのですな…
津軽三味線がメロディーラインを弾くとやっぱりメロディがあまり聞こえないのが楽器の特性上仕方ないですが、
箏の六段と弥三郎節がそのままでも合うのは発見でした。
今日はライブです!今からでも間に合いますのでよろしく(^^ゞ
<<時間>>15:40-16:10
<<場所>>歌舞伎町Golden Egg http://www.g-egg.info/accsess.html(新宿駅から徒歩5分)
<<内容>>1500円
昨日は今住んでるマンションの管理人さんの義理の弟さんだそうで、紀尾井ホールに「富田清邦地歌箏曲演奏会」にいってまいりました。
特に私は茶道もやってるので「口切」が気になりました(^^ゞ
「口切」
豊賀検校・玉岡検校作曲、二斗庵下物作詞。「歌系図」(1782年)に曲名初出。
「口切」とは、陰暦十月の初めに炉を開いて新茶の封を切る茶事のこと。
茶銘や茶に由縁のある言葉をちりばめた歌詞は、なんとなく男をうらむ艶な女心を表したもののように思われる。
しかしこの曲は辰巳屋平兵衛なる茶人の追善曲として作られたものといわれ、故人を忍ぶべく「辰巳」の名も歌い込まれている。
歌詞
白雪の、初音(はつね)は木々にありやせん、色のなまりは見る目の癖か、さればそのこと今更に、花の咎(とが)ぞと知るは初瀬(はつせ)よ、まだも吉野の古里寒く、衣片敷(ころもかたし)くまた折り着せて、起きてゐなんせな、あすの夜もあるに、そんな別れのその後さへも、儘(まま)の川でも瀬は変れども、花ぞ昔の都の辰巳(たつみ)、今朝の寝覚めに、覚めては露地(ろじ)の、塩瀬(しおぜ)の音の呼子鳥(よぶこどり)
会場は小ホール満杯でしたm(__)m
明日はライブです!是非みなさん来てくださいね〜
2009年11月28日(土)
<<イベント名>>シシド&ヒロキ ライブ
<<時間>>15:40-16:10
<<場所>>歌舞伎町Golden Egg
<<内容>>1500円
特に私は茶道もやってるので「口切」が気になりました(^^ゞ
「口切」
豊賀検校・玉岡検校作曲、二斗庵下物作詞。「歌系図」(1782年)に曲名初出。
「口切」とは、陰暦十月の初めに炉を開いて新茶の封を切る茶事のこと。
茶銘や茶に由縁のある言葉をちりばめた歌詞は、なんとなく男をうらむ艶な女心を表したもののように思われる。
しかしこの曲は辰巳屋平兵衛なる茶人の追善曲として作られたものといわれ、故人を忍ぶべく「辰巳」の名も歌い込まれている。
歌詞
白雪の、初音(はつね)は木々にありやせん、色のなまりは見る目の癖か、さればそのこと今更に、花の咎(とが)ぞと知るは初瀬(はつせ)よ、まだも吉野の古里寒く、衣片敷(ころもかたし)くまた折り着せて、起きてゐなんせな、あすの夜もあるに、そんな別れのその後さへも、儘(まま)の川でも瀬は変れども、花ぞ昔の都の辰巳(たつみ)、今朝の寝覚めに、覚めては露地(ろじ)の、塩瀬(しおぜ)の音の呼子鳥(よぶこどり)
会場は小ホール満杯でしたm(__)m
明日はライブです!是非みなさん来てくださいね〜
2009年11月28日(土)
<<イベント名>>シシド&ヒロキ ライブ
<<時間>>15:40-16:10
<<場所>>歌舞伎町Golden Egg
<<内容>>1500円
たまに箏の演奏会に参加すると
ゴムハンマー
が置いてあることがあります。
これは合奏の時に、演奏でミスをした人の頭を叩く為のもので、
正式な演奏会では ゴムハンマーでなく、「金づち」
が使われるそうです。
、、、なワケないやろ。
立奏台というイスに座って演奏する時の台の、
「くさび」を打ち込む為においてあるのです笑
一昨日もゴムハンマーを見かけました。
続きを読む

たまに箏の演奏会に参加すると
ゴムハンマー

が置いてあることがあります。
これは合奏の時に、演奏でミスをした人の頭を叩く為のもので、
正式な演奏会では ゴムハンマーでなく、「金づち」
が使われるそうです。
、、、なワケないやろ。
立奏台というイスに座って演奏する時の台の、
「くさび」を打ち込む為においてあるのです笑
一昨日もゴムハンマーを見かけました。
一昨日は白金台「八芳園」で
日本文化体験交流塾のエクシビションだったのです。
JNTO,阪急交通社、など等 観光関係の方が
沢山来られてました。



ステージ上での津軽三味線の他、
宮城会の師範の方と六段VS雲井六段
バイオリンの方とのセッション(さくら)
等もいたしました。
通訳案内士の方が
「男性がお箏弾いてるの初めて見た」
とのことでした(怒)
津軽三味線と箏(琴)、立奏台と着物を電車にて
持参しました笑
いつもこんな格好で

楽器を運んでいますが、
よく「雨の日はどうするの?」と聞かれますが、
こんな格好です。

↓八芳園が出してる本だそうです。
演奏情報
http://www.shamimaster.com/informationj.html
新宿津軽三味線教室
http://www.shamimaster.com/kyoushitu.html
ゴムハンマー

が置いてあることがあります。
これは合奏の時に、演奏でミスをした人の頭を叩く為のもので、
正式な演奏会では ゴムハンマーでなく、「金づち」
が使われるそうです。
、、、なワケないやろ。
立奏台というイスに座って演奏する時の台の、
「くさび」を打ち込む為においてあるのです笑
一昨日もゴムハンマーを見かけました。
一昨日は白金台「八芳園」で
日本文化体験交流塾のエクシビションだったのです。
JNTO,阪急交通社、など等 観光関係の方が
沢山来られてました。



ステージ上での津軽三味線の他、
宮城会の師範の方と六段VS雲井六段
バイオリンの方とのセッション(さくら)
等もいたしました。
通訳案内士の方が
「男性がお箏弾いてるの初めて見た」
とのことでした(怒)
津軽三味線と箏(琴)、立奏台と着物を電車にて
持参しました笑
いつもこんな格好で

楽器を運んでいますが、
よく「雨の日はどうするの?」と聞かれますが、
こんな格好です。

↓八芳園が出してる本だそうです。
演奏情報
http://www.shamimaster.com/informationj.html
新宿津軽三味線教室
http://www.shamimaster.com/kyoushitu.html
おとといはピンクカウで、マイミクのジュンさんが
きていただきました。ありがとうございました♪
昨日は国分寺クラスタ「釜谷デー」に参加しました。
出演者が
「この釜谷デーの為に曲を作りました」と何人か
が言っていたのが印象に残りました。
みっちーさん、かまやんさんと三人で最後は六段で
合奏しました(^^ゞ
生徒さんに本番の機会を与えるいい機会になりました〜
かまやんさんも「mixiのこの方の日記は是非見てみてください」とオススメしてくださいました♪
そういえばマイミクのケイさんが作ってくださった
あ★三味線弾きシシドさんだ!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3726071
のmixiコミュニティですが、
参加者がいつの間に62人になっておりました。
ありがたいことですm(__)m
以下のいずれか
1、三味線弾きシシドさんの演奏が好き
2、演奏は別に聞きたくないけど日記は好き
3、三味線弾きシシド?誰それ?全然興味ねーし。
4、顔も声も服装も全部ダメ。つーか生理的に受け付けない。
に当てはまる方、是非コミュにご参加くださいね〜
演奏情報
http://www.shamimaster.com/informationj.html
きていただきました。ありがとうございました♪
昨日は国分寺クラスタ「釜谷デー」に参加しました。
出演者が
「この釜谷デーの為に曲を作りました」と何人か
が言っていたのが印象に残りました。
みっちーさん、かまやんさんと三人で最後は六段で
合奏しました(^^ゞ
生徒さんに本番の機会を与えるいい機会になりました〜
かまやんさんも「mixiのこの方の日記は是非見てみてください」とオススメしてくださいました♪
そういえばマイミクのケイさんが作ってくださった
あ★三味線弾きシシドさんだ!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3726071
のmixiコミュニティですが、
参加者がいつの間に62人になっておりました。
ありがたいことですm(__)m
以下のいずれか
1、三味線弾きシシドさんの演奏が好き
2、演奏は別に聞きたくないけど日記は好き
3、三味線弾きシシド?誰それ?全然興味ねーし。
4、顔も声も服装も全部ダメ。つーか生理的に受け付けない。
に当てはまる方、是非コミュにご参加くださいね〜
演奏情報
http://www.shamimaster.com/informationj.html
スポンサーリンク
Profile
三味線弾き獅子道
最新記事
Archives
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
スポンサーリンク