三味線弾きシシドの「日本文化ゎやばい!」

津軽三味線、箏(琴)、沖縄三線を 演奏する、 三味線弾きシシド(小山貢山)のブログ。茶道、合気道もたしなむ日本文化体験&発信記。

2008年02月

ラストステージ-The last stage-

笑和

私が毎週月曜日定期演奏していた千葉の和食屋、

The performance at the sushi restaurant I played shamisen on every Monday

have finished yesterday.



鮨菜旬炉料理 笑和 
http://www.shouwa.org/

での演奏が終了いたしましたm(__)m

その期間、1年4ヶ月。

50ステージ以上は余裕でやった計算。

The term was 1 year and 4months.

The whole stage number is over 50.

I thank the staff and the audience very very much.


本当に勉強になりお世話になりました。

お客様とスタッフの方には感謝感激雨あられです。


いやもうなんというか、切ないですね〜


最後に、父親が来てくれたのが気恥ずかしかったですm(__)m

父親はいまだに三味線の仕事を認めてないので、終わった後少し話して

仕事の様子見たら変わるかと思ったけど一切変わりませんでしたね(笑)


I was little embarassed because my father came to see my performance at
last. He hasn't accept my shamisen job yet, so I hoped his mind will change
seeing my performance, but it never changed.



この光景ももう二度とは見ることもないのだ。

I will never see this scene.

ラストステージ



一つの終わりは一つの始まりでもある。

さぁ、新しいステージへ、、

The end of something is also the start of something.

Let's move on to the next stage..

表具屋と建具屋 - Japanese artizan Hyoguya and Tateguya-

部屋のふすま、 琴で大きな穴を開けてしまいまして、 生徒さんが来るので体裁が悪いので近所の表具屋さんで 張り替えてもらいました♪ 障子のさんも作ってもらおうと思ったのですが、 こちらは「建具屋」さんのカテゴリーになるそう。 I got a hole with my koto on Fusuma door in my room. So I have my fusuma door repapered by "Hyouguya" I want to have hyouguya make grazing bar of Syouji, but he said this is the category of Tateguya. 続きを読む

表具屋と建具屋 - Japanese artizan Hyoguya and Tateguya-

部屋のふすま、

琴で大きな穴を開けてしまいまして、

生徒さんが来るので体裁が悪いので近所の表具屋さんで

張り替えてもらいました♪

障子のさんも作ってもらおうと思ったのですが、

こちらは「建具屋」さんのカテゴリーになるそう。

I got a hole with my koto on Fusuma door in my room.

So I have my fusuma door repapered by "Hyouguya"

I want to have hyouguya make grazing bar of Syouji,

but he said this is the category of Tateguya.


表具屋さんは
主に 障子、ふすまの張替えから、

壁紙(クロス)、床仕上げ

軸や屏風等の 汚れや痛み等を修復し、新たに表装を施す

などまでやっているそうです。

Hyouguya is repapering syouji or Fusuma door,
Papering wall cloth, floor,

and repairing scroll picture.



建具とはドア・障子・襖など部屋と部屋又は

外部と内部を間仕切る物の事を言い、

建具には木製建具と鋼製建具があって木製建具

とは読んで字の如く「木」で作られた物を指し、

主に室内で使われる事が多い。


とのことです。


Tategu-ya is making door by wood or iron.

Wooden Tategu is often used inside the room.


意外に知らないこと多いなぁ。。



ちょっと ぐ が大きいんじゃない!?


ぐが大きい



具が大きい(当社比)

琴爪の材質-the material of Koto pluck

200802241114000.jpg マジックテープの爪を買いました(^o^)/ I bought velcro koto pluck. 続きを読む

共食いの疑惑晴れる-be free of the suspision of dog-eat-dog

マジックテープ琴爪

以前の日記で琴の爪輪を犬にガジガジにされて、

それが「犬の皮」だと書きましたが、

http://shamimaster.livedoor.biz/archives/51011219.html

楽器屋さんに確認すると、猫かヤギ、、とのことでした。


りりさま濡れ衣ごめんなさい。

I wrote the diary before that my dog bit the koto pluck,,

but the ring uses goat.



I bought velcro koto pluck for having foreigners experience koto.

The thickness of fingers are different with each people

so I wanted to buy free size.


琴を体験で弾いてもらうとき困るのが指の太さ。

人によって指の太さが違うのです。


そんなわけでマジックテープの爪を買いました(^o^)/



これは化学繊維だから安心だー!

This is plastic, so I thinked I was not anxious about my dog eating my koto pluck.

But the pluck is,,, Cow bone.

と思っていたら

爪は「牛骨」だそう。(プラスチックだと折れてしまうとのこと)



いいスープが出そうだ。

It makes good soup.

いや違う。

Not.

いい音が出そうだ。

It makes good sound.



既に狙われている

My dog already is trying to prey... Yo ho ho!

牛骨

アメリカ人琴奏者デュオ - Koto duo live in akasaka

724258998_142.jpg 続きを読む

メッセージ性-statement-

カートさん



昨日は小畑智恵さんとアメリカ人の箏奏者カーティスパターソンさんのライブを見に行きました。

カートさんHP
http://www.curtkoto.com/


曲目
アルマの雲(箏1、箏2。爪をつけずに指だけで弾いてました。)
イリュージョン(沢井比河流作曲)
みだれ
斜影(沢井比河流作曲)
Energy Flow
戦場のメリークリスマス
百花譜


I went to koto duo live of Chie Obata and American koto player curtice Patterson yesterday.

Program
Aruma's cloud
Illusion
Midare
Shaei(Diagonal shadow)
Energy Flow
Merry Christmas,Mr. Lawence
Hyakkafu



−−−−−−−−−−−−−−−−

ひとかどの演奏家になりたいなら、どれか一つに絞ったほうがいいなんてよく言われる。



だが自分はうまい演奏をしたいなんて思いはこれっぽっちもないのだ。



演奏技術を見せたいからじゃない。伝えたいことがあるから弾くんだ。


I'm always advised that I should play only one instruemt if I want to be some
player.

But I don't have feeling to play better at all.

I want to play instruments, not because I want to show the performance skill,
but because I have something to convey.

−−−−−−−−−−−−−−−−

なんてことを感じました。



銀河鉄道999の裏表紙で松本零士が、

「漫画家が作品を書く場合、

そこには何らかのメッセージ性がなければならない」

と言っていたが、まさにその通りだと思う。



演奏にだってなんらかのメッセージ性があるべきだと思う


お二人の演奏は素晴らしく箏の素晴らしさを伝えたいという

メッセージがびんびん伝わってきましたm(__)m



沢井比河流作品を弾く会
中間発表会
2007年は6月21日(土)葛飾区青砥 シンフォニーヒルズ 和室にて。(無料)

予定曲目
螺鈿
OKOTO
絲乱舞
斜影
上昇の彼方
鳥のように



The koto live of club I join in will recite at June 21 at synphony hills at Aoto.

Program
Raden
Okoto
Ito Rambu
Shaei(diagonal shadow)
Jousyou-no-kanata (Beyond the ascent)
Tori-no-youni(Fly as a bird)

抹茶サービスのある新宿の茶道具屋さん♪-The tea utensil shop which serves green tea in Shinjuku

新宿茶道具 一色 http://www.shinjuku-isshiki.com/に 懐紙ばさみを買いに行きました。 続きを読む

伊予宝-Treasure of IYo-

新宿茶道具 一色
http://www.shinjuku-isshiki.com/

懐紙ばさみを買いに行きました。

上田宗箇流の懐紙はちょっと大きいサイズになるので

少し大きな数奇屋袋 にしました。

I went to buy tea ceremony bag yesterday to Shinjuku Isshiki.

http://www.shinjuku-isshiki.com/

伊予宝

The name was IyoTakara, literally means treasure of Iyo.

Iyo is an old name of Ehime prefecuture,and I'm from Ehime, so

I bought it feeling some connection.


その名もなんと「伊予宝」。

色はそこまで好みではなかったですが、

愛媛出身の私としては、そそられる名前でした。


でも聞いてみると愛媛の伊予とは関係ないそう。

この柄を伊予宝 というそうですがだったら何の伊予なんだ。。


but this Iyo is not Ehime prefecuture according to the staff.



まさかこれじゃないよね、、?!



松本伊代




あと、尻文字も買いました。

うそです。黒文字です。

And I bought Kuromoji too,


黒文字

黒文字はお菓子を切る道具で、その文字通り 黒文字という植物の
枝でできています。


Kuromoji is a tool for cutting confectionary made from plant "kuromoji."

金属のものもありますが侘びた感じでしょ!?



この茶道具「一色」さんではお干菓子とお抹茶を出すサービスが

ありますのでご興味のある方はいってくださいませ♪


This shop serves green tea!

江戸が体験できる宿♪-The inn you can experience Edo culture

貞千代旅館


貞千代旅館
http://www.sadachiyo.co.jp/jindex.html

Sadachiyo Ryokan



幇間芸 Taikomochi, comedy performer
落語家 Rakugoka, funny story teller
投扇興 Tosenkyo,fan game
獅子舞 Shishimai, lion dance.
津軽三味線 Tsugaru-jamisen
小唄・俗曲 Kouta, zokukyoku(Edo traditional folk song)
都都逸 Dodoitu
講談 koudan
新内 Shinai
浅草芸者踊り Geisha dance

相撲朝稽古 Sumo watch
屋形船 house boat
江戸めぐりコース Edo tour course

等があるお店 です♪

なかなか値段もリーズナブルでいいところですよ(^o^)/

The price is relatively low.


津軽三味線は私ではありません(笑)

And,, tsugaru-jamisen is not me. Yo ho ho

スポンサーリンク

Profile

三味線弾き獅子道

Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサーリンク

Recent Comments
  • ライブドアブログ