三味線弾きシシドの「日本文化ゎやばい!」

津軽三味線、箏(琴)、沖縄三線を 演奏する、 三味線弾きシシド(小山貢山)のブログ。茶道、合気道もたしなむ日本文化体験&発信記。

2007年07月

ボディペイントで三味線を。-shamisen and koto by body painting.

一昨日は新宿御苑 andzone にて

ライブでした。

I performed at shinjuku gyoen and zone one day before yesterday.

今日のメニュー

じょんがら曲弾き(津軽三味線)
火の鳥(津軽三味線)
斜影(箏)
唐船ドーイ(沖縄三線)


Today's program

Jongara Kyokubiki(Tsugaru-jamisen)
Hinotori(Tsugaru-jamisen)

Shaei(koto)

Toshin-doy(sanshin)



ベリーダンスの人が多かったので
ノリがいい曲が好きなのか

唐船ドーイが人気でした。 後斜影も、、


おやー? 津軽三味線はー?(汗)


There are many dancers , so they love toshin-doy by sanshin

which ueses the dotted rythm. And also koto.

How about shamisen!? lol



外国の方がたくさんいらっしゃったので

例によって体験コーナーを、、

withpaul


楽器が逆です。 アルコール入って目がイッてます。

左はPaulさん。

地唄三味線の西潟明子先生に英語を教えている
ウード奏者の方です。


There are many foreigners,so I have them experience my instruments.

Next to me is oud(turkey instrument)player paul who teaches English

to famous Jiuta shamisen player Akiko Nishigata.


フェイスペイントで
三味線書いてもらいました。

shamipaint

And I got shamisen by body painting.


調子に乗って箏も。 and also koto. lol

ボディペイント三味線


こんなに遊んでみたりして。
Bending shamisen lol



曲がり三味線

最後はベリーダンス、やウードの方全員で

セッション。

Last we play jam session with belly dance and oud.

セッション

楽しかった〜



It was very fun!!

おまけ ウード動画
oud movie

矢来能楽堂 - Yarai Noh play Hall-

昨日はお茶のお稽古を早めに切り上げ、 矢来能楽堂まで 能の 発表会を見に行ってきました。 I went to see Noh play at Yarai Noh play Hall at Shinjuku district. It's in housing area and signboard is so small that it was difficult to find it. 矢来能楽堂、新宿区神楽坂にあるんですが 住宅街の中にあって看板が小さいので非常にわかりづらい、、 7 This is the recital of Okugawa Koji, Nhoist of Kanze school. 観世流能楽師、奥川恒治先生の社中の発表会です。 http://homepage3.nifty.com/noh-no-hana/hana0707a.htm 発表会は  仕舞 と 謡 でした。 矢来能楽堂に貼ってあった I saw this poster , then I want to see this play"Tsuchi gumo" sounddevice 004.jpg このポスターを見て、 土蜘蛛が見たい!!(派手なの好きなんで(^^ゞ) と思いましたが 札幌だった。。 but it's on Hokkaido.. SS席9,000円、C席でも4,500円とかなり高いのですが、 The seat is SS 9000 yen , C 4500 yen. And "Z" seat is 2500 yen.. sounddevice 009.jpg 安い「Z席」は2500円でした。 I wonder why this is not D, or Z ! It's distinction! lol そんなに差別せんでも D席でええやん!

矢来能楽堂 - Yarai Noh play Hall-


昨日はお茶のお稽古を早めに切り上げ、

矢来能楽堂まで 能の

発表会を見に行ってきました。


I went to see Noh play at Yarai Noh play Hall at Shinjuku district.

It's in housing area and signboard is so small that it was difficult to
find it.


矢来能楽堂、新宿区神楽坂にあるんですが

住宅街の中にあって看板が小さいので非常にわかりづらい、、 7



This is the recital of Okugawa Koji, Nhoist of Kanze school.

観世流能楽師、奥川恒治先生の社中の発表会です。

http://homepage3.nifty.com/noh-no-hana/hana0707a.htm

発表会は 

仕舞



謡 でした。


矢来能楽堂に貼ってあった

I saw this poster , then I want to see this play"Tsuchi gumo"


土蜘蛛

このポスターを見て、
土蜘蛛が見たい!!(派手なの好きなんで(^^ゞ)

と思いましたが

札幌だった。。


but it's on Hokkaido..

SS席9,000円、C席でも4,500円とかなり高いのですが、

The seat is SS 9000 yen , C 4500 yen.

And "Z" seat is 2500 yen..



安い「Z席」は2500円でした。

Z席
I wonder why this is not D, or Z !

It's distinction! lol

そんなに差別せんでも D席でええやん!

美しく見える所作 graceful carriage

今日明日明後日と 上田宗箇(うえだそうこ)流の お茶のお稽古ですm(__)m 直接指導を受けているお家元の上田宗冏(うえだそうけい) 宗匠が執筆し、 上田宗箇流のお稽古仲間で あるイラストレーターのmamioさんがイラストを 担当した本がこのたび出版されることになりました。 日々ごゆだんなきよう I will have three days training of tea ceremony from today. The photo above is the book which head of my school of tea ceremony write. This is the manners for women. The title is "Hibi Goyudan Nakiyo" which means "Be vigilant everyday" 基本的には女性向けの礼儀作法の本で、 目次の一部をご紹介します。 「礼法の基本は呼吸から始まる」 「腹式呼吸を心がけましょう」 「綺麗なお辞儀は体を起こすときに決まる」 「美しく見える物の持ち方」 「挨拶をしましょう」 「敬語をきれいにつかいましょう」 「目線をはずすことも大切」 「コミュニケーションを円滑にする距離を保ちましょう」 「朝に簡単な掃除をしましょう」 「お気に入りのお茶碗を持ちましょう」 「お茶の飲み方」 This is a part of contents. Manners begins from breathing. The importance of abdominal breathing. How to bow gracefully Using Honorific The importance of distract eye line Cleaning in the morning How to drink tea 等など、男性にも役立つお話が分かりやすく 書かれています。 皆さん良かったら買ってみてくださいね〜 私は歩き方が少しガニマタ入ってるので、 「まずお前が読め。」 とどこからか聞こえてきそうです(汗)

美しく見える所作 graceful carriage



今日明日明後日と

上田宗箇(うえだそうこ)流の

お茶のお稽古ですm(__)m


直接指導を受けているお家元の上田宗冏(うえだそうけい)

宗匠が執筆し、

上田宗箇流のお稽古仲間で

あるイラストレーターのmamioさんがイラストを

担当した本がこのたび出版されることになりました。


日々ごゆだんなきよう


I will have three days training of tea ceremony from today.

The photo above is the book which head of my school of tea ceremony write.

This is the manners for women.

The title is "Hibi Goyudan Nakiyo"
which means "Be vigilant everyday"

基本的には女性向けの礼儀作法の本で、

目次の一部をご紹介します。

「礼法の基本は呼吸から始まる」
「腹式呼吸を心がけましょう」
「綺麗なお辞儀は体を起こすときに決まる」
「美しく見える物の持ち方」
「挨拶をしましょう」
「敬語をきれいにつかいましょう」
「目線をはずすことも大切」
「コミュニケーションを円滑にする距離を保ちましょう」
「朝に簡単な掃除をしましょう」
「お気に入りのお茶碗を持ちましょう」
「お茶の飲み方」


This is a part of contents.

Manners begins from breathing.
The importance of abdominal breathing.
How to bow gracefully
Using Honorific
The importance of distract eye line
Cleaning in the morning
How to drink tea

等など、男性にも役立つお話が分かりやすく

書かれています。


皆さん良かったら買ってみてくださいね〜



私は歩き方が少しガニマタ入ってるので、

「まずお前が読め。」

とどこからか聞こえてきそうです(汗)


今月の会記:
掛け物 東山水上行
濃茶碗 入瀬戸(安閑亭常什)
仕覆  吉野間道
薄茶器 好根来八角茶器
    川太郎(安閑亭常什)
茶杓  篁庵古在
    無銘 三玄院大眞師
濃茶碗 蓬莱青磁
薄茶碗   十代高麗左エ門
  替 黄瀬戸銘雨漏

稽古日記-合気道編- Training diary(aikido)

昨日行ったのを書き込むのを忘れていました(^^ゞ

技は一日経つと何やったか覚えていない!!!!(汗)

そんな訳で

袴のたたみ方を教わりました。


I forgot to write diary about aikido yesterday.

I don't rememeber what technique I did after one day!

I learned how to fold hakama..

三味線屋さんが儲かる時期。 It's time for shamisen shop to becom profitable.

梅雨時期は皮の楽器には危険な時期。 私の三味線も 二丁ほど生徒さんに貸していたのが 去年の梅雨時期に破れて帰ってきました。 (その後合皮にしました。家で弾いてる分には 大丈夫なんですけどね。) It's rainy season ,so it's dangerous for shamisen skin. Two of my shamisens were torn last rainy season during renting to my students. 「梅雨時期は三味線屋さんが儲かる時期」 と某先生が言っておられましたが、 皮の張替えも1回2万3万の世界で 気軽に出せる金額ではありません。 A teacher of shamisen say "It's time for shamisen shop to become profitable", but chaging skin cost 20 or 30 thousand yen, so it cost much. 障子を貼る時、霧吹きで水をかけて 乾燥するとピンと貼るように、 皮は湿度差に弱いものです。 When we paper a sliding door(Syoji), we spray water on the paper and then it become dry and tighten , differnce of humidity is not good for shamisen skin . and also is said to Sanshin skin. 三線の皮も危ないみたいなんで、、 皆様お気をつけを〜 Be careful! 207520_1828646918.jpg 障子を貼る時、霧吹きで水をかけて 乾燥するとピンと貼るように、 皮は湿度差に弱いものです。 When we paper a sliding door(Syoji), we spray water on the paper and then it become dry and tighten , differnce of humidity is not good for shamisen skin . and also is said to Sanshin skin. 三線の皮も危ないみたいなんで、、 皆様お気をつけを〜 Be careful!

三味線屋さんが儲かる時期。 It's time for shamisen shop to becom profitable.

梅雨時期は皮の楽器には危険な時期。

私の三味線も

二丁ほど生徒さんに貸していたのが

去年の梅雨時期に破れて帰ってきました。

(その後合皮にしました。家で弾いてる分には

大丈夫なんですけどね。)


It's rainy season ,so it's dangerous for shamisen skin.

Two of my shamisens were torn last rainy season during

renting to my students.


「梅雨時期は三味線屋さんが儲かる時期」

と某先生が言っておられましたが、

皮の張替えも1回2万3万の世界で

気軽に出せる金額ではありません。

A teacher of shamisen say
"It's time for shamisen shop to become profitable",

but chaging skin cost 20 or 30 thousand yen,

so it cost much.




障子を貼る時、霧吹きで水をかけて

乾燥するとピンと貼るように、

皮は湿度差に弱いものです。


When we paper a sliding door(Syoji),

we spray water on the paper and then it become dry and

tighten , differnce of humidity is not good for shamisen skin .

and also is said to Sanshin skin.

三線の皮も危ないみたいなんで、、


皆様お気をつけを〜

Be careful!


三味線破れ

今使ってるエレキ三味線は、

最初に届いた時に破れていました。

琉球民謡芸術祭- Okinawan Minyo Festival

sounddevice.jpg 沖縄の三線で 新人賞を取りました! と人に言うと、 「すごい!!賞金とかくれるの!?!」 とたまに聞かれるのですがさにあらず。 新人賞と言うと一人しか選ばれないイメージですが 合格不合格なのです。 When I say "I got a new face award in Okinawan Sanshin", they often say "Amazing! Did you get cash award?". If you hear new face award,you have an image that only one person is chosen. But new face award in Okinawan sanshin is pass or fail. しかも合格率70%の広き門(笑)で、 賞金出るどころか、 新人賞に合格すると出場できる 民謡芸術祭のチケットの割り当て分 1万円払わないといけないのです(汗) And the rate of pass the test is over70%, and we have to buy tickets for 10,000 yen of the festival which we can attend when we passed the test. しかも場所が 沖縄、、(7月15日浦添市てだこホール昼2時夜6時半) ほとんど買い取りです(汗) The place is okinawa, so this is mostly buy out...

琉球民謡芸術祭- Okinawan Minyo Festival

民謡芸術祭チケット

沖縄の三線で

新人賞を取りました!

と人に言うと、

「すごい!!賞金とかくれるの!?!」


とたまに聞かれるのですがさにあらず。

新人賞と言うと一人しか選ばれないイメージですが

合格不合格なのです。

When I say "I got a new face award in Okinawan Sanshin",

they often say

"Amazing! Did you get cash award?".


If you hear new face award,you have an image that only one person is chosen.

But new face award in Okinawan sanshin is pass or fail.




しかも合格率70%の広き門(笑)で、

賞金出るどころか、


新人賞に合格すると出場できる

民謡芸術祭のチケットの割り当て分

1万円払わないといけないのです(汗)

And the rate of pass the test is over70%,

and we have to buy tickets for 10,000 yen of the festival

which we can attend when we passed the test.




しかも場所が
沖縄、、(7月15日浦添市てだこホール昼2時夜6時半)


ほとんど買い取りです(汗)


The place is okinawa, so this is mostly buy out...

スポンサーリンク

Profile

三味線弾き獅子道

Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサーリンク

Recent Comments
  • ライブドアブログ