三味線弾きシシドの「日本文化ゎやばい!」

津軽三味線、箏(琴)、沖縄三線を 演奏する、 三味線弾きシシド(小山貢山)のブログ。茶道、合気道もたしなむ日本文化体験&発信記。

2007年04月

墨田区鯉のぼりフェア Koinobori Festival at Sumida District

ee24ee69.jpg昨日は白髭橋たもとの、

東白髭公園にて

三味線弾きシシドandヒロキ にて演奏しました。


マイミクの新人歌手SISSYさんとTOKIOさんも

来てくださいました!


SISSYさんは同じ苗字なのです(笑)

会った時は「どうも宍戸です、、

いや三味線弾きシシドです。」

と挨拶したのが何だか可笑しかった(^o^)/


私たちの出番の終わった後すぐに大雨と雷雨が

降り出しました。

さすが晴れ男☆


演奏中に突風が吹き、

観客席の畳がどんどん飛ばされていく中での演奏でしたm(__)m


畳が全部飛ばされる前に演奏が終わったので

よかったと思いますm(__)m


I played shamisen and koto at Higashi-shirahige Park
on Sumida Koinobori Festival with Koto player Hiroki Matsumoto.


Two people came to listen to our music.

One of them is Shishido, same family name.

It began raining hevily with thunder just after our performance.

It was the performance during the strong wind, which blow the Tatami Mats
as seats off.

It was lucky our performance ends before the tatami mat all blow off.lol



稽古日記(津軽三味線編)-Diary Of Tsugaru jamisen lesson-

昨日の稽古です♪

新タント節をようやく暗譜しました(^o^)/

意外に覚えられるもんですね〜

新タント節は真室川音頭とおこさ節とセットで

演奏されることを聴きましたm(__)m


This is about yesterday's lesson.

I learned Shin-Tanto-Bushi by heart at last!

Shin-Tanto Bushi is usually played with Mamurogawa Ondo and Okosa-bushi.

稽古日記(合気道編)-Diary of Aikido-

片手取り
呼吸法3種

1教
内回転投げ、、

今日は15時からでした。

栗林先生が英語と日本語で両方説明してたのに

びっくりしました(^o^)/


DATA
From15:30 class
Teacher Kuribayashi Sensei

Three kind of Kokyuho

Ikkyo
Uchikaitennage

I was surprised that Kuribayashi Sensei explain in both Japanese and English.

稽古日記(合気道編)-diary of aikido-

朝6時半
道主

正面打ち

入り身投げ
座技一教
小手返し
一教
二教
三教
四教

座技呼吸法。

審査の前の駆け込み稽古です。

そんなんじゃいけないんですけどね〜orz


From 6:30 morning class

Syomenuchi

Iriminage
Zagi Ikkyo
kotegaeshi
Ikkyo
Nikyo
Sankyo
Yonkyo

Zagi Kokyuho

Cram training before black belt test. lol

稽古日記(合気道編) Diary of Aikido Practice

17時半の稽古に参加しました。

宮本先生でした。

交差取り
入り身投げ
回転投げ
四方投げ
一教
呼吸法

座技呼吸法

来月はとうとう審査です〜♪





DATA:
From17:30 class
Teacher :Miyamoto Sensei


Kosadori
Iriminage
Kaitennage
Shihonage
Ikkyo
Kokyuho
Zagi Kokyuho


I will have a sho-dan test next month at last!

寝癖です。Bed hair



今月号の若松地域だよりに

2月10日に若松地域センターで

行われた 春のつどい

の写真が載りました。

682bc496.jpg

思い切り寝癖です。



My photo of playing shamisen at Shinshun Concert on Frburuary 10th
at Wakamatu-community center broke in the bulletin of Wakamatu area.

but I had a bed hair in the photo..

東京都の都道府県庁所在地は!?-Where is the prefectural capital of Tokyo!?

今日はハロー通訳アカデミーの

通訳案内士対策の英語の授業でした。


Today I had a English class at Hello Guide Academy.



英語の授業では日本的事象三百選

という、日本料理、伝統芸能、京都、旅館などなどに

ついて英語で説明する冊子があり、

たまたま的中してしまい、

ハローの生徒が皆同じ答えを書いたため、

通訳案内士の試験作成委員会が

「またハローか!!」

と問題が流出してないか確かめるために教材全部

提出させれたそうです。



富士山等を英文で説明せよ という設問があり、

「観光ガイドの試験なので

いいことしか書いちゃだめですよ〜

昔火砕流のこと書いて減点された人がいたそうです。」

とのこと。

これを聞いていなかったら私はこう書いていたでしょう。



「富士山は、そのほぼ完全な円錐形によって

日本の象徴とされているが、登ってみると緑は

少ないしゴミは多いし人も渋滞する程いるので

遠くから見ることをオススメする。」


There was a question that I have to explain Mt.Fuji in English,

I was told "You can't write bad point of Mt.fuji bacaude it's the tour

guide test."

If I don't get this advice, I will answer like this:


"Mt.Fuji is the symbol of Japan with the almost perfect cone shape,byt if one climb Mt.Fuji, there are few green of the trees and a lot of trash thrown away,
many people crowded, so I recommend that tourist
see from a distance"




前回の地理の授業では

白地図に県名を書こうとすると意外に難しい。

とのことで都道府県名と県庁所在地名が

一致しないところも合わせて覚えてくるように

言われました。

And the teacher said it's difficult to write the prefectural name
into the blank map, so he assigned this as a homework with the
name of prefectural capital which is not the same as the prefectural name.

日本白地図


白地図(クリックすると拡大されます。)

正解は、、http://map.yahoo.co.jp/




私は富山と山形、栃木とあと京都(爆)

が分かりませんでした。

都道府県名と県庁所在地が一致しないところは

北海道 
岩手
宮城
茨城
栃木
埼玉
群馬
山梨
神奈川
滋賀
三重
島根
愛媛
香川
沖縄


です。

正解は
札幌
盛岡
仙台
宇都宮
さいたま
前橋
甲府
横浜
大津

松江
松山
高松
那覇

でございます。

山梨市はあるのに甲府に県庁所在地が
あるのは

山梨県と山梨市が仲が悪かったから、、と聞きました。

県名と違うところはそういう話が多いそうです。


あともうひとつ。

東京の県庁所在地は

東京特別区(23区のこと)or 新宿区 or東京

なんですm(__)m


意外に盲点でした。




And the prefectural capital of Tokyo is...


Tokyo, or Tokyo Special Destrict(23 districts) Shinjuku District! It's a blind spot!!

何か変。somthing is strange.

シシド!?

5月20日の、千葉文化センターで 9時半から

行われる、

「愛のつどい」に出演します(出番は12時ごろ)


そのプログラムが出来上がってきました。


民謡の先生方がたくさん出るので津軽三味線は

おあずけ。


三線と箏(琴)での参加になりますが


三味線弾かないのに

「三味線弾きシシド」ではおかしいということで

「シシド」だけに、、




三線だって三味線だよ〜(泣)


I will play koto and Sanshin at the "Ai no Tsudoi" which will be

held at Chiba Bunka Center on May 20th.

In this program, my name is only "Shishido",family name.

It's by the thought it's strange the name of Shamisen hiki(shamisen player)

although I don't play shamisen.

Sanshin is also shamisen! ah,,

稽古日記-合気道編- Diary of Aikido

正面打ち

入り身投げ

諸手取り
入り身投げ
四方投げ
一教
二教
小手返し
腰投げ
呼吸法

自由技

座技呼吸法

鼓膜の為には稽古お休みした方が良いのですが、
5月の審査が受けたくって稽古に出ました。

冷や冷やものです。

70日ギリギリじゃ心象悪いしな〜



DATA

From 6:30 class
Teacher :Doshu
Practice Partner: Ozaki

Syomenuchi
Iriminage

Morotedori
Shihonage
Kokyuho
Ikkyo
Nikyo
Koshinage
Kotegaeshi

Zagi(with sitting)Kokyuho


I had a hole in my eardrum,so it's better to take a while off practice,

but I will have a test for getting black belt on May 7th, so

I went to practice aikido..

新人賞リハーサル -Rehearsal of Shinjinsyo

昨日はいつも私が三線を習いに行っている

新宿の「沖縄料理かりゆし」にて

6月8日に うるま市民芸術劇場橙ホールにて行われる第25回民謡コンクール

(私は新人賞に挑戦です)のリハーサルでした。

琉球民謡協会関東支部からは40人くらい受けるそうです。

審査の基準はある程度間違えずに弾けたらOKというもの。


他にも色々あって、

国籍は問わない。
ウマ(駒)は竹製
三線の皮は合皮でもよい。
立って腰骨の上に乗せて弾く。
目はつぶってはいけない。
三線の棹に印(押さえる場所用)を入れたものは失格
バチを使用する
服装は琉装


琉球民謡においてどこまで伝統を守るか

何が重視されるかが少しわかって

何だか面白いなぁと思いました。


I got a rehearsal of Minyo(Okinawan traditional folk song) contest

which will be held on June 8th in Okinawa.

The judge point is as below.

No restraint with nationality
Bridge is made of bamboo.
Skin can be plastic(Real is snake.)
We have to play standing, with sanshin on the sidebone.
We must not close our eyes during playing.
The one who mark up on the neck will be disqualified.
We have to play with Bachi(plectrum)
The clothing have to be okinawan style.

It's interesting to know what point is emphasized.

スポンサーリンク

Profile

三味線弾き獅子道

Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサーリンク

Recent Comments
  • ライブドアブログ