
津軽三味線

先日私が理事を務めるNPO法人日本文化体験交流塾の総会に行ってきました。
売り上げも順調に上がり成長していて株式会社部門も作り、東京オリンピックに向け
ますます拡大中です。
私の方会社 日本文化専門ウェブコンサルタント「獅子道」
も邦楽なびhttps://www.hougaku-navi.com/ のサイトの管理を受注し順調に成長しています。
最近思うのが、
茶道等日本文化が敷居が高いから普及しないんだよという論調がありますが、
敷居が低い→月謝が安い→先生の収入が低い→専業従事者が減る→文化の衰退という負のスパイラルを
カルチャーセンターが作り出してるにも関わらずそれに
依存せざるを得ない状況があることをもう少し外部の人に知ってもらいたい。
家元制が保守の権化だとか諸悪の根元みたいな言われ方何度されたことか...
敷居低くすればいいってもんんじゃないんですよ。
只今株式会社獅子道では 国内最大手「楽天」に対抗し「悲観」サービスを展開しております。
全ての商品が10%増しで買える他、悲観銀行など将来性の無いサービス、
元本割れを保証した金融商品などをご用意しております(ウソ)







スポンサーリンク
Profile
三味線弾き獅子道
最新記事
Archives
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
スポンサーリンク