私がお茶をお稽古している茶道上田宗箇流の流祖、
生誕四百五十年記念イベントが銀座の松屋で行われます!
上田宗箇流は武家茶道と言って
いわゆる三千家と呼ばれる 裏千家、表千家、武者小路千家と
また違った魅力があり、直線的なお点前だと言われます。
ふくさも左につけるのが一般的ですが、武家茶道では左は刀を差すということで
右につけるんですね♪
「上田宗箇 武将茶人の世界展」
会期 平成23年12月30日(金)〜平成24年1月16日(月)(17日間)
会場 松屋銀座八階イベントスクエア
主催:NHK、NHKプロモーション、広島県
特別協力 上田流和風堂
もしかしたら添釜(お茶を振る舞う)もあるかも
本部が広島にあり東京では大寄せ(皆が入れる)茶会が
なく触れる機会が少ないのでこの機会に是非お越しください。
↑
茶人上田宗箇について書いてある本です。
↑武将としての上田宗箇について書いてある本です。
演奏情報
http://www.shamimaster.com/informationj.html
新宿津軽三味線教室
http://www.shamimaster.com/kyoushitu.html
津軽三味線、琴、沖縄三線、演奏教室
三味線弾きシシド(小山貢山)
Shamimaster toshi