今日は東京国立博物館で行われている 「巨匠たちの日本美術」展に行って来ました。 http://www.asahi.com/kokka/
I went to the exhibition of Japanese art of masters. The theme was confrontation of two similar artists.  ■ 運慶 vs 快慶  —人に象る仏の性—  ■ 雪舟 vs 雪村  —画趣に秘める禅境—  ■ 永徳 vs 等伯  —墨と彩の気韻生動—  ■ 長次郎 vs 光悦  —楽碗に競う わび数寄の美—  ■ 宗達 vs 光琳  —画想無碍・画才無尽—  ■ 仁清 vs 乾山  —彩雅陶から書画陶へ—  ■ 円空 vs 木喰  —仏縁世に満ちみつ—  ■ 大雅 vs 蕪村  —詩は画の心・画は句の姿—  ■ 若冲 vs 蕭白  —画人・画狂・画仙・画魔—  ■ 応挙 vs 芦雪  —写生の静・奇想の動—  ■ 歌麿 vs 写楽  —憂き世を浮き世に化粧して—  ■ 鉄斎 vs 大観  —温故創新の双巨峰— Unkei vs Kaikei -sculptor of images of buddha Sessyu vs Sesson -ink painting Eitoku vs Tohhaku -Japanese paintings Chojiro vs Koetu -Raku ceramics Soutatu vs Korin -Japanese paintings Ninsei vs Kenazan -pottery Enku vs mokujiki -strol sculptor of image of buddha- Jakuchu vs Syouhaku -Japanese paintings OOga vs Buson -Japanese poem Oukyo vs Rosetu -Japanese painting on folding screen and sliding door Utamaro Vs sharaku - Ukiyoe Japanese wood block and polychrome print tessai vs Taikan - Japanese paintings という美術オンチの私でも鑑定団で知っている ビッグネームばかり。 I studied English by the English explanation!! lol well versed in 熟達した writing box 硯 glaze 釉薬 pigment 顔料 kiln 窯 bewitch 誘惑する enamel うわ薬 realm 領域 engulf 巻き込む miriad 無数の adroitly 器用に subsume 包括する surmise 推量する 等しっかり英語の勉強もしてきました。 子どもの頃は茶道の茶碗がガラスケースに入っている 展示会を見て、「何で茶碗なんかこんなにありがたがるんだろう」 と不思議でしたが、 年を重ね、また茶道をやっていると不思議とその味わいがわかってくるものですね(^^ゞ 楽焼の長次郎(個性を内に向ける)VS光悦(個性を表に出す) の対比は面白かったですね。 長沢芦雪の 虎図襖 は日本最大の 虎の絵 と言われ、圧巻でした。 虎図襖 捕まえますから虎を屏風絵から出して下さい。 といいたくなる絵でした。