
楽器の構造と材質・音の取り方
津軽三味線じょんがら節の定義・
箏と琴の違い・
等について講義させていただきました。
やはり三味線の分解はウケますね(^^ゞ
あと
三味線・箏・尺八の改造楽器
http://shamimaster.livedoor.biz/archives/50835462.html
も結構ウケが良かったですね♪
チョークで黒板なんか初めて高校以来だわ。。
(楽器のはじめたきっかけとして)「いつ目覚めたんですか?」「今日は朝8時くらいに…」あれは渾身のボケだった!
先週木曜の茶道上田宗箇流の会記です。
今月は中置と言って11月の炉開きの前に寒くなるので水指を遠ざけ
火を近づけるイレギュラーな形で1年に一回しかやらないので
毎年苦労します
掛物 中次 中院通彌 重陽周詠菊庭満和歌
花入 宗全籠 門田篁王
水指 朝日細 松林豊斎
志野
高取
濃茶入 瀬戸肩衝
丹波
棗 棗用仕覆
薄茶器 秋草蒔絵棗
老松
中次・平棗
茶杓 川崎幽玄作
濃茶碗 萩 筆洗型
薄茶碗 楽山長岡宗味
替 赤紫野焼
三玄院大眞師
秋草 薩摩
蓋置 丸三宝・高取
建水 木地曲 布志名
備前・
水次 腰黒
菓子 一閑 雅峯
焼締 藤葉不柳
木地盆 小松寿山
今週末は私の生徒さんの発表会です♪
2011年10月23日(日)
12時45分開場・13時開演
宮地楽器吉祥寺5階ダンスホール
http://www.miyajimusic.com/school/kichijoji/
今回は唄い手さんも来てくださいます!
無料
三味線習うのに興味ある方は来てみてくださいね!
↑
茶人上田宗箇について書いてある本です。
↑武将としての上田宗箇について書いてある本です。
演奏情報
http://www.shamimaster.com/informationj.html
新宿津軽三味線教室
http://www.shamimaster.com/kyoushitu.html
津軽三味線、琴、沖縄三線、演奏教室
三味線弾きシシド(小山貢山)
Shamimaster toshi