今日は日本文化体験交流塾 のイベントで、
千代田区有形文化財、神田の家でお茶会付きの演奏でした。
お茶会の方は江戸千家の大川先生。
私も一服いただきましたがさすがに茶道3年もやってると
客作法も少しは身についてたようです。
I performed at kanda's old folk house.
This event was held by Ijcee, and held with tea ceremony.
I drunk tea , but I train tea ceremony for about 3years,
so I can enjoy the beauty of tea bowl or container for tea.
一般のお茶席は初めてでしたがお茶碗や棗の鑑賞の仕方等
自然にできました。
演奏の方は津軽三味線・箏(琴)の二本立て。
神田の家は、神田明神の隣にあり、80年以上前の古民家を移築したもので、
屋久杉でできた天井だけで家が三軒くらいたつというような
文化財です。
Kanda's old folk house is located next to kanda myojin.

琴だけでワンステージはきついですな。。(汗)
修学旅行生かっ!!

↑神田明神ではこんな本も売っています。(巫女さん入門)
津軽三味線・琴・沖縄三線 演奏 教授
三味線弾きシシド(小山貢山)
http://www.shamimaster.com/三味マスタードットコム
shamimaster toshi
千代田区有形文化財、神田の家でお茶会付きの演奏でした。
お茶会の方は江戸千家の大川先生。
私も一服いただきましたがさすがに茶道3年もやってると
客作法も少しは身についてたようです。
I performed at kanda's old folk house.
This event was held by Ijcee, and held with tea ceremony.
I drunk tea , but I train tea ceremony for about 3years,
so I can enjoy the beauty of tea bowl or container for tea.
一般のお茶席は初めてでしたがお茶碗や棗の鑑賞の仕方等
自然にできました。
演奏の方は津軽三味線・箏(琴)の二本立て。
神田の家は、神田明神の隣にあり、80年以上前の古民家を移築したもので、
屋久杉でできた天井だけで家が三軒くらいたつというような
文化財です。
Kanda's old folk house is located next to kanda myojin.

琴だけでワンステージはきついですな。。(汗)
修学旅行生かっ!!

↑神田明神ではこんな本も売っています。(巫女さん入門)
津軽三味線・琴・沖縄三線 演奏 教授
三味線弾きシシド(小山貢山)
http://www.shamimaster.com/三味マスタードットコム
shamimaster toshi