三味線弾きシシドの「日本文化ゎやばい!」

津軽三味線、箏(琴)、沖縄三線を 演奏する、 三味線弾きシシド(小山貢山)のブログ。茶道、合気道もたしなむ日本文化体験&発信記。

2019年03月

進化論

Tシャツのサイズ表とサルから人への進化
何か似てるんだよなぁ

A  T-shirt size table  reminds me of a  stage of human evolution from the monkey #進化論 #theoryofevolutionIMG_20190331_230516_872


ピノーコーポレーション

2月10日の保育園の 子供たちの前での演奏、リーフレットにしてくれました!

I appeared on the leaflet about the preschool performance of February 10 th   #津軽三味線 #三線 #Shamisen #Sanshin #Japaneseculture #Newyork #ニューヨークFB_IMG_1554008209461

備忘録

ここに備忘録として記す。

以前 昔の名人の直系の弟子より。

と名乗る方からブログにコメントがあった。

内内容は忘れたが批判のコメントだ。

何故匿名にしてそんなことを書くのか、

直接話し合えばいいのにと思うが

それは置いといて、

問題の本質は

「直系の弟子だろうと何らかの法的権利を持っているわけではない。」

ということを知らない方がいる。

私がコンサートのフライヤーをある店に持っていったら

「HP に載せますよ!」
といったにも関わらず

「その方のお弟子さんも見てるのでNGが担当者から出ました」

との答え。

作曲者名を書くのは当たり前、というか逆に書かないと 私が作った同名の曲なのか、
誰が作った曲なのかわからないので

画像にもあるように書くのが当たり前である。

画像にある沢井比河流先生はお弟子さんも勿論たくさんいらっしゃいます。

こんなことをTwitterで書いて謝らせるような厨二病のような真似はしたくないので直接言ってみると

「実はお得意様から色々ご意見があったのです」
とのこと。

意見の内容は聞く気にもならなかったが

やはり問題の本質は
「津軽三味線界がまだ、他人の曲を弾くことか一般化してない」

ということでは無いかと推測する。

本人に直接師事しようと著作権やバプリシティ権等何らかの法的権利が発生するわけではない。


権利が無いのに言ってくる人に限ってJASRACにも申請したことが無い方が多い。




私の公演は全てJASRAC許諾を申請していて、奥付を見るとJASRAC申請番号など書いてあるのだが、

本人が払ったことが無いので当然分からなく、
私が無許可で出版してると勘違いして外国から
誹謗中傷のメールが届いたこともあった。

許可も無くそんなもの出版できるわけもないのを少し考えれば分かりそうなものなのだが。


話を元に戻すと
本人が弟子に例えば「自由に弾いていいよ」と言おうと、JASRACの管理楽曲である以上はそちらにたいていは権利を全信託しているので、JASRACに許諾を取らなければならない。

当然パブリシティ権等の権利も弟子には発生しない。



つまりは本人や本人の法的代理人(事務所等)からのご意見は大変に尊重しなければならないが、それ以外の人間には他人の活動にとやかく言う権利は無い。

具体例でいうと 私は津軽三味線を楽譜に最初に起こした団体にこれを書いた現在所属しているが、その記譜法を使うのはその団体の許可がいる、勝手に使うな。

と私が騒いでるのと同じレベルである。

「何でそんなことアンタに言われなきゃいけないの、その団体から言われるなら分かるけど」

と言ったところだろう。


私も通訳案内士団体の理事をしているが、まだ若かった頃、通訳案内士の方が本だけ読んで外国人観光客に武道等を語るのを見ると、朝6時に起きて稽古に行って資格をとったのに、何故何も無い人が本だけ読んで語るのか、と

思ったことがあるので気持ちは良く分かるのだが、

本人の弟子だろうと実は何の法的権利も発生しないのをご存知無いのだろう。

そのお店がお得意様だからと私よりそちらを優先するなら別に他を当たるだけなのでなんの問題もないが、



すべての人の意見を尊重すべきではあるが、それで法律を守ってやっている他人の活動の邪魔をするようなことをすれば本人(先生)の価値が下がる。




これを備忘録としてここに書きとめておく。

批判があるということは活動してる証拠なので
何も反応がないよりはとても有り難いことではあるが、

それが根拠のない批判なのか、それとも私が間違っているのかは、後20年して再評価してみないと分からないだろう。

2019 3/30 記


Screenshot_20190327-103922_Chrome

看板かけかえ

I changed a signboard of my class .I made the last one by hand, so the line is bending.:)
教室の看板をかけかえました。前の看板は手作りだったので途中で曲がっています((汗)IMG_20190327_081440_961

似て非なるもの

楽譜作成ソフトFinaleを失敗するとたまにこうなります。
マリオの階段みたい。

Score making software somtimes go like this.
It's like Mario stairs.

#津軽三味線 #フィナーレ #shamisen #スーパーマリオIMG_20190325_103401_383


アクリル三味線Vizio

アクリル三味線えんじゅ工房 VIZIO弾かせてもらいました。

現代曲集3に収録されている上妻さんのBeamsです。

インスタ映え仲間で
仕込み三味線とのコラボで写真も撮りました!

https://youtu.be/ZoAzobaTW9o

重さは3kg, 思ったより普通に弾けました。

値段棹が90万円、専用胴が30万円です。

こちらから注文できます。
https://www.facebook.com/enjyu8917/

7/6日の獅子道公演でも披露します。

I played Vizio, acrylic Shamisen
The neck is about  $9000 , Doh is $3000

You can order here
https://www.facebook.com/enjyu8917/

ピンクカウ再び

金曜日に赤坂でニューヨークの友人のJazz liveがあったのでついでにピンクカウ、和楽器屋さんのSeion にも行ってきました!  

ピンクカウは3年、53回の Japanese Lounge Night

https://ja.wikipedia.org/wiki/Japanese_Lounge_Night

というフリーエントランスのイベントをやっていたけど、悔いの残る終わり方だったので是非一回くらい

またやりたいと思っております。

今は渋谷→六本木と移転しましたが今は赤坂で20席くらいのこじんまりした店になっております。

写真はSeionで買った子ども用の箏爪です。

On last Friday I went to jazz gig which my Newyork friends apperead in  Akasaka.

The first photo.is the shop owner of pinkcow which I had holded  free entrance event Japanese Lounge Night for 3 years.
I hope we will catch up at the next pinkcow event.20190324_020650

三味線ガイコツかんざし

Birthday gift to my wife.
A skelton adds it to a heavy metal tastes.

https://www.wargo.jp/products/detail2197.html

嫁さんの誕生日プレゼントに買いました。
メタルっぽいので小山会の発表会には難しいのかな?IMG_20190320_133545_608

二胡の賽馬津軽三味線 五線譜併記

Saima(erhu )score

二胡の賽馬津軽三味線 五線譜併記 http://www.shanimaster.com/gakufu.html にて公開しました。津軽三味線の音階と全く同じなのですが細かいところはやはり津軽三味線では弾きにくいですね。

Totally the same scale as Tsugaru Shamisen

 #津軽三味線 #ニ胡IMG_20190319_162629_438


サンダーバード

2階から鍵が空けられるようにリモコンを設置しました。サンダーバードのプールからの発進を思い出す、、

This remote is for opening door lock from upstairs. It reminds me of Thunder Bird 's pool split:)
#サンダーバード #ThunderbirdIMG_20190316_102636_855


スポンサーリンク

Profile

三味線弾き獅子道

Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサーリンク

Recent Comments
  • ライブドアブログ