三味線弾きシシドの「日本文化ゎやばい!」
津軽三味線、箏(琴)、沖縄三線を 演奏する、 三味線弾きシシド(小山貢山)のブログ。茶道、合気道もたしなむ日本文化体験&発信記。
2009年02月
次の10件 >
2009年02月28日
15:54
カテゴリ
これで振り込め詐欺も安心だ。
コンビニATM前にて。
ってかパネルだし!!!
首折れてるし!!!(涙)
津軽三味線・琴・沖縄三線 演奏 教授
三味線弾きシシド(小山貢山)
http://www.shamimaster.com/
三味マスタードットコム
shamimaster toshi
2009年02月27日
21:17
カテゴリ
ネタ
NHK邦楽オーディション
昨日ヒロキさんから電話がかかって来て
ライブを22日にやらないか!?
ということで、その主催者の方が
「こづつみ」(小包)を弾く方だというので、最初は郵便局員かと
思ったのですがよく聞くと「こつづみ」(小鼓)
らしい。
mixiのページに行くと
「邦楽オーディション合格」
と書いてあった。
先日日記で紹介した
NHK邦楽技能者育成会
とは別で、
「NHK邦楽オーディション」というのは
合格すると演奏がNHKでオンエアされる、というもので
育成会で既に難しいのにそれよりさらに難しいそうだ。
http://homepage3.nifty.com/shakuhachi/article/nhk.htm
邦楽家のプロフィール、やたらと
邦楽技能者育成会卒。
邦楽オーディション合格。
とか言う文字が目立つので、
私のプロフィールにも少し追加しました。
勿論ウソはいけないので。
三味線弾きシシド(1979〜)
(津軽三味線、沖縄三線、箏(琴)を演奏する
和楽器演奏家)
小さい頃から体が弱く、いじめられっこだったので強くなろうと思い津軽三味線をはじめる。
その後「質より量」で勝負することを決意し、
沖縄三線、琴、合気道、茶道を始め
「日本人なのに親日家」と呼ばれる。
NHK邦楽技能者育成会不合格。
現在、携帯アプリ版の「鬼武者」のやりすぎで腱鞘炎になり、療養中。
ウソはついてませんからね〜☆
後は
プロフィールに
NHK邦楽オーディションを
津軽三味線で「受験」。
ってのもいいかもですね!
けっか、、結果は〜!!??(ToT)/~~~
津軽三味線・琴・沖縄三線 演奏 教授
三味線弾きシシド(小山貢山)
http://www.shamimaster.com/
三味マスタードットコム
shamimaster toshi
2009年02月27日
16:17
カテゴリ
茶道
萬猫展
行ってきました(^^ゞ
ねこが着物着て茶道する
茶道うにゃ千家
http://mixi.jp/view_community.pl?id=261397
(mixi内コミュニティ)
フリュウギャラリー(〒151-0053 東京都渋谷区代々木4-10-8 三仁荘1F)
http://flewgallery.jugem.jp/
萬猫展3~にイラスト出品してます!
--------------------------------------------------------
萬猫展3~水ぬるむ 猫ゆるむ~ 【オールジャンル】
2月27日(金)〜3月11日(水)
3/5木 休
12〜19時(最終日15時終了)
出品者
池田美生(ガラス)
伊藤和美(絵画)
管野博子(イラストレーション)
柏迫響子(日本画)
小口ジュンコ(立体)
キャタピラコウジョウ×KEME(雑貨)
宍戸智美(イラストレーション)
フジタあきひこ(絵画)
まいけるからわた(立体)
というワケで
ポストカード1枚150円で販売してますのでよろしくです(^^ゞ
津軽三味線・琴・沖縄三線 演奏 教授
三味線弾きシシド(小山貢山)
http://www.shamimaster.com/
三味マスタードットコム
shamimaster toshi
2009年02月26日
19:56
カテゴリ
茶道
上田宗箇流お稽古会記
二月の第二週、週末に行われた
今月の上田宗箇流、お茶のお稽古の会記です。
掛け物 宗翁様 春来草自生花入
萩四方 田原陶兵衛 行花台 穂田
香合 好 節分 小林松斎金城一國斎
水差 朱手桶朝日信楽(安閑亭常什)
濃茶入 大海 丹波肩衝(安閑亭常什)
薄茶器 柳蒔絵棗 真塗棗 中次棗
茶杓 柏手 清巌
濃茶碗 井戸 鄭湧水
薄茶碗 対州御本替 朝日 干支
蓋置 丸三宝 和蘭四角 青竹
建水 木地曲 唐銅渡金 宮嶋
水次 菊桐地紋 腰黒
菓子器 独楽 松竹梅 山中塗
大福台一式 木地三宝熨斗押(胡銅栄螺)かわらけ箸 箸袋 奉書 梅干 黒豆 山椒
お菓子は 蕗の薹(ふきのとう)好文花(こうぶんか、梅の花のこと)
でした♪
お稽古は薄茶の拝領茶杓をやりました♪
茶杓を高貴な方から頂いた時のお点前で、
ふくさの畳み方もいつもの「草」の畳み方でなく、
「真」の畳み方にして、お茶を入れた後二回茶碗のふちで
叩いてついた茶を落とすところを、腕に当てて落とすなど
違いがありました。
祖母が表千家をやっていたので、愛媛に行った時に
茶道具のコレクションを使わないというので
少し持って帰りました。
「粉引茶碗」なるものがあったので先生に聞いてみたら
朝鮮の茶碗で、粉を吹いたように見えるので
粉引(こひき)茶碗と呼ばれるそう。
「宍戸君だったら売るんじゃないかね〜」
はっ!! 読まれてた。。
いや売りませんよ!!というか写しの可能性の方が高いです。
↑上田宗箇流(うえだそうこりゅう)のお茶についてはこの本が
分かりやすくていいです。
津軽三味線・琴・沖縄三線 演奏 教授
三味線弾きシシド(小山貢山)
http://www.shamimaster.com/
三味マスタードットコム
shamimaster toshi
2009年02月26日
10:40
カテゴリ
ネタ
さようならウルトラザウルス
小学生の時に作った
電動式恐竜型プラモデル、「ゾイド」が祖母の家で3つ程見つかったので
ヤフオクに出してみた。
中でも「ウルトラザウルス」は、
「7550円」
で落札された。
組み立て済みではあったが当時定価が5980円だったので
元値より高い。
その他にもラジオ英会話CDや文化箏、使ってない三線やバチなどやたらと出した。
アナログテレビはさすがに売れなかったが
全部で4万円くらいにはなった。
嗚呼、これでようやく皮の張り替えのお金が払える…(切実)
売れそうなものあったら代理出品しますのでヨロシクです(^^ゞ
津軽三味線・琴・沖縄三線 演奏 教授
三味線弾きシシド(小山貢山)
http://www.shamimaster.com/
三味マスタードットコム
shamimaster toshi
2009年02月24日
09:42
カテゴリ
ネタ
そら豆
この食品サンプル、なんでこんな色なんやろ…
「蛍光色ブルーのそら豆」である。
食品サンプルの聖地、合羽橋はよく行ってました。
これも立派な日本文化ですね↓
津軽三味線・琴・沖縄三線 演奏 教授
三味線弾きシシド(小山貢山)
http://www.shamimaster.com/
三味マスタードットコム
shamimaster toshi
2009年02月23日
12:27
カテゴリ
ネタ
もう何がなんだか分からない
薬屋さんのハズがクリーニング、ビデオタビング、何でも屋になってしまった。
向こう側から見ると「たばこ」の看板まであった。
ここの100メートル先には元お米屋さんで
クリーニングとお米のお店というのがある。
「クリーニング」の方が大きいのだ。
クレーマーの問題とかありそうだけどクリーニング屋はよほど食いっぱぐれがないのか。
「三味線教室とクリーニングのお店」 始めようかな(爆)
津軽三味線・琴・沖縄三線 演奏 教授
三味線弾きシシド(小山貢山)
http://www.shamimaster.com/
三味マスタードットコム
shamimaster toshi
2009年02月22日
10:48
カテゴリ
津軽三味線
地域の人たちの為に演奏- performanc of local people
昨日は新宿区若松地域センターでの演奏でした。
手がぶれてます(笑) My arm is trembling! lol こんな感じでした♪ 雲上の桜 春の海バージョン じょんがら曲弾きバトル(津軽三味線VS琴) 黒田節 風神 雷神 唐船ドーイ I played Cherry blossoms above the clouds The battle of wind and thunder deity Nada soso Toshin-doy
続きを読む
2009年02月22日
10:43
カテゴリ
三味線他楽器関係
若松地域センター 新春コンサート spring concert of wakamatu community center
手がぶれてます(笑)
My arm is trembling! lol
こんな感じでした♪
雲上の桜 春の海バージョン
じょんがら曲弾きバトル(津軽三味線VS琴)
黒田節
風神 雷神
唐船ドーイ
I played
Cherry blossoms above the clouds
The battle of wind and thunder deity
Nada soso
Toshin-doy
I really enjoyed it because I played for the people living around the area.
地域の人たちの為に弾くのはいいものですな(^^ゞ
カチャーシー講座は盛り上がりました!
拍手もかなり大きくていいお客様でした!
Very good audience!
最近新宿区についての本を買いました。余丁町付近はスーパーが少ない、
坂の町、新宿駅は実は新宿区のはずれにある、牛込区こそ本当の新宿、
23区から見れば東京が中心だが東京都全体で見れば新宿が中心、
一極集中を避けるために新宿副都心、として西新宿に企業の本社が移った、
西新宿付近は計画されて作った町のため車が通りやすい、
三年坂はここで転ぶと三年たったら死ぬという伝説がある。
等など面白い話が満載です♪
ぜひ読んでみてくださいね!
津軽三味線・琴・沖縄三線 演奏 教授
三味線弾きシシド(小山貢山)
http://www.shamimaster.com/
三味マスタードットコム
shamimaster toshi
2009年02月19日
12:14
カテゴリ
国際交流
HISエクスペリエンスからのお客様 cutomer from his experience
昨日はHISエクスペリエンス箏講座
http://hisexperience.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=711&Itemid=14
からのお客様でした。
続きを読む
次の10件 >
スポンサーリンク
Profile
三味線弾き獅子道
最新記事
じょんがら幻想曲
じょんがら幻想曲
パプリカ
結婚式
六段オリンピックプレゼン用
ハッピー作りました
メンソール沖縄
透明な仲間達
公演情報
手書き五線譜
Archives
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年08月
2006年07月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
Blog内検索
「livedoor ブログ検索」ブログパーツは、サービスを終了しました。
livedoor ピクス
本ブログパーツの提供を終了しました
livedoor ピクス
本ブログパーツの提供を終了しました
訪問者数
今日:
昨日:
累計:
スポンサーリンク
リンク集
みき@JAPAN!!
ななしのうた
岡村屋本舗地下1F通路(年中不定休)
1107日記
まいぺーす
Recent Comments