
昨日は
千葉県館山市の
南房パラダイス
での演奏でした。
津軽三味線二丁との
依頼だったので シシドandヒロキでの
演奏でした。
残念ながら雨がぱらついて冷え込んだため
少しお客さんの足が遠のいたのですが、
最後まで聞いてくださるお客様もいました。
I performed at Nambo Paradaice at Tateyama, Chiba Prefecture.
The offer was two Tsugaru-jamisens, so the stage was shishido and hiroki.
It was a little rain and chilly, so the number of audience was small,
but some of them saw our performance to the end.

雲上の桜
Unjo no Sakura (Koto and Tsugaru-jamisen)

じょんがら旧節(替手付き)
六段合奏
(Jongara kyubushi, rokudan gassou by two tsugaru-jamisens)
ソロ
火の鳥
斜影
風に聞け

唄三線+箏(琴)で
涙そうそう
島唄
唐船ドーイでした
Nada Sousou
Shimauta
Toshin doy by song, sanshin and koto.
二人だと荷物が半分ですむね(^^ゞ
と思ったら大間違いですm(__)m
二倍持てるので
音響機材も入れて電車で運びました。
ピックアップ付き三味線 ピックアップ三線 箏(琴)
琴立奏台 30W充電式アンプ 5W電池式アンプ
マイク マイクスタンド シールド 着物
を持っていきましたm(__)m
Today we carried instruments and sound materials as below by train .
Erectric Shamisen, Erectric Sanshin, Koto
Koto stand , amplifier(30W, charging type),amplifier(5W, battery type)
microphone, microphone stand,shield, kimono.

これを「ゲルマン民族の大移動」と呼ぶことにしよう。